教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員の給料・昇給について教えてほしいです。 公務員として働いているのですが、お恥ずかしながら自分の給料の上がり方をよ…

公務員の給料・昇給について教えてほしいです。 公務員として働いているのですが、お恥ずかしながら自分の給料の上がり方をよく理解していません。画像は参考として人事院の棒給表を載せているものです。 1年経つと、基本的に号棒が4つ上がって、成績のいい人は6や8あがると言うのは知っています。 たとえば今自分が「2級の21」であるとすれば、基本給は「220,400円」だと思います。 1年経って「2級の25」になると、「228,300円」になると思います。 それが、もし、「2級の21」から次の年に「3級」に昇格するとしたら、「2級の21」にいた自分は、来年「3級の"どこ"」にいるのですか? 「3級の1」ですか? 「3級の21」ですか? 「3級の25」ですか? それともそれ以外ですか…? 「3級の1」になってしまうのだとすれば、「2級の25」になるよりも、給料が低くなってしまうので変だなと思いました。 自分の職場で聞いてみろよとは思われるかもしれませんが、どうか教えてください。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

138閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    昇格時号俸対応表というのが別にあります。 https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=344RJNJ09008000 2級21で昇格すると3級5になります。

  • 昇格で給料が下がることは、ありえません。 基本的に給料の上り幅は4号昇級より大きいかと思います。 あなたの自治体の例規集に、その規定があるのでは?

  • お勤めの自治体の給与条例・規則を探して 昇格時号俸対応表(昇格時号給対応表)を見てください そこを見ればわかるようになっています。 たとえば 東京都 https://www.reiki.metro.tokyo.lg.jp/reiki/reiki_honbun/g101RG00000375.html 大阪府 https://www.pref.osaka.lg.jp/houbun/reiki/reiki_honbun/k201RG00000228.html

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる