教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社自体はいいのに、人間関係が薄すぎてきついです。 会社の福利厚生や、給与、評価などには満足しています。 ただ、会社の…

会社自体はいいのに、人間関係が薄すぎてきついです。 会社の福利厚生や、給与、評価などには満足しています。 ただ、会社の風土?なのか、人間関係が浅すぎます。在宅ではなく出社なのに、朝来て挨拶しない人もいれば、いつの間にか帰っている上司もいます。 今日は、4か月前の案件の引き継ぎを、きちんと同僚から受けられておらず、インシデントに繋がるところでした。 インシデント起こしそうになった同僚は、何が悪いのか分かってなさそうです。 上述のように、上司もいつの間にか帰ってるくらいコミュニケーションが取れていないので、誰に相談すればいいかわからず。。 ただただフラストレーションが溜まります。 今の会社しか経験したことないですが、こういう会社がほとんどですか? 人間関係が薄い会社での生き抜き方を誰か教えてください。

続きを読む

77閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    今の会社しか経験したことないですが、こういう会社がほとんどですか? →いえ、違います。挨拶もまともにしない会社なんて少ないと思います。 生き抜き方としては割り切るしかないでしょう。 コミュニケーションを取らないのが問題というより、コミュニケーションを取らないことで仕事にどれだけの弊害が出るかを理解していない事・本人達はコミュニケーションを取れていないという自覚がないという事が問題だと思います。 インシデントに繋がりかけた→しっかり引き継ぎしてれば防げた→仕事に必要なコミュニケーションどころか挨拶など一般的なコミュニケーションすらとれていなかったのが原因 と気付けないということは、やはり本人達がそれが必要だと理解していないんでしょう。 自ら気づいて変わろうと思わなければ無理なので、私だったら割り切って自分の仕事に集中します。

  • あなたの会社たいぶ酷いですよ。 挨拶は人として社会人としての基本、 部下より先に何も言わずに帰る上司もおかしいです。 フラストレーションも溜まれば、モチベーションも下がりますよね…。 しっかりしてる上司がいれば相談して、変わらなければ事故が起こらないと変わらない会社なのかも。

    続きを読む
  • あいさつはコミュニケーションの初歩なので、結構まずい会社かと思います。 これは上の責任でもあるので、上の人にそういう意識がないと、なかなか難しいのではないかと思います。そのうち大きなインシデントが発生しそうです。

    1人が参考になると回答しました

  • これからはそうなっていくのでしょうかね。 なんか言うとパワハラ等と言われては、上司も部下に指示するのが面倒くさくなります。 だから一部のコミュ力がある人は引き継ぎするが自己中な人は引き継ぎすらしない。 それに耐えられない人は辞めていくんですよ。 だから生き抜くためには自分の為に適度にやる! 周りは関係ない! ってスタイルを貫けないと難しいと思います。 そんな人達しかいないとそのうち会社の将来に?になると思いますよ。 貴方がそれに耐えられるかは貴方しか分からないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

在宅(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる