教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

113回看護師国家試験を受けます 必修は点数もすぐ上がり取れるようになってきたのですが、一般が全く点数が取れません、上…

113回看護師国家試験を受けます 必修は点数もすぐ上がり取れるようになってきたのですが、一般が全く点数が取れません、上がりません 間違えるとイライラしてしまいます どうすればあがりますか勉強法は過去問と模試をやってます

続きを読む

663閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • 回答失礼します。 私は看護勉強はしたことがありません。 しかし、2月11日が試験?ということであまり時間も日にちもない中で焦りもあると思います。 今から新しいことをするよりも何度も何度も過去問などを今まで通り解きながら、分からないところでそこが理解出来ていない部分であれば、書いて口に出して覚える、調べてできるだけ理解できるようにする。 何度も同じところで間違えるのであれば、覚え方がYouTubeなどにあれば見てみる、無ければ自分なりに解読しながら解説を読んだりする。 例えばですが、 AとBは〜だから釣り合っている。みたいな解説があったとします その時に Aは〜だからBと釣り合うんだな! AとBは〜だけどCはこういうところが違うから釣り合っていないんだな などと口に出して自分が理解出来た!って思ったことも口に出す。など。 例が看護試験と比べ物にならないぐらい単純な例で申し訳ないです、、 あと一週間ぐらいなので、新しく、本を読む。難しいところまで理解を深める。ということよりも 自分が当日どういうふうに時間をその問題に使いながら解いていくか。 その中で問題によってかける時間も変わってくると思います。 絶対に点を落とすともったいない、あるいは比較的難しくないが配点が高そうな問題には力を入れてもいいかなと思います。 全ての問題を理解するのは難しいですが、当日1問でも1点でも点を上げるために、理解できそうな部分から正解できるよう確実に間違えている問題を減らして行くのが良いのかなと思いました。 当日主さんが、今まででいちばん良い点数を取れるよう願っています。 資格勉強を結構趣味として勉強している20歳女からの小さなアドバイスです、、

    続きを読む
  • そのままがんばってください 満点でなくて2割は間違ってもいいわ と少し気を緩めると勉強の成果があがるかも? FIGHT!

  • 過去問と模試で間違えてしまった問題を解き直してください。 何故この選択肢は不正解なのか。 何故この選択肢が正解なのか。 そこが自分の言葉で言えるようになってください。 過去問と模試をやるのもいいですが、出たもんという本を何周も何周もやるといいですよ。 国試前、私は「出たもん」と「必修」しか勉強しませんでした。

    続きを読む
  • 正答率が高いもの70パー以上を中心に繰り返しやってください

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる