保育補助のような立場で仕事をしています 2歳児の担当です 私の他には3人の保育士が担当で、うち1人は午前中のみです

保育補助のような立場で仕事をしています 2歳児の担当です 私の他には3人の保育士が担当で、うち1人は午前中のみです午睡中、リーダーは会議のため離席。もう1人の先輩は会議のため補充が必要な部屋に移動。担当部屋には私だけが残りました そのうち、1人の子が起きてしまい… 「お昼寝中で他の子は寝てるから、静にしててね〜」 と声を掛けました ですがその子がベッドを揺らす音やブツブツと喋っている音でもう1人が目を覚ましてしまい… その子は寝起きでも騒ぐ子だったため、「まだ寝てる子がいるから静にしてね」「先生も仕事中だから、もし起きてるなら隣に来てね」と声を掛けました しかしそのうちに2人が大騒ぎを始めてしまい、その騒ぎで1人、また1人と起きてしまい…… 「他のクラスの子はまだ寝てるから静かにして」 「まだ寝てる子もいるんだよ、騒いでたら危ないからベッドに戻って横になっててね」 とずっと伝えていたのですが効果は無く、果ては部屋を走り回ったり廊下にまで出る始末…… 「廊下に出たいならA先生(別部屋にヘルプに行った先輩)に許可もらって来て!」 と言うと「うん!」と返事をして廊下を走り回ろうとしたり やっと部屋に戻ったと思ったら手に届く位置にある鏡を割らんばかりにバチンバチンと叩いて笑っていたり 流石にこれは,と思い「Bちゃん、やめて」「少し先生のお話聞いてほしいな」と伝えたのですが、大声で笑ったりその場でジャンプしたり… ジャンプするのを止めて「お願い,先生の話少しで良いから聞いて!」と伝えていた所で園長が通りかかり、凄い形相で睨まれました… その後、園長からお咎めや一言があったわけではないですが、子供に舐められまくっている自分が情けないし、子供に怒っている間中、ずっと「何でこんな事してるんだろ…」と思っていました 子供達は先輩たちが帰って来ると嘘のように良い子になり、私が伝えてもあまり本気には捉えてもらえず… 昼休みに終えるべき仕事は半分以上残してしまいました 子供達に全ての言う事を聞いて欲しい、と思っているわけではありませんが、私1人になると全く言う事を聞いてもらえず日々鬱屈した気持ちを溜め込んでいます(オムツ交換でも私の場合はふざけている子が多く、大きな声で注意してしまった時には「虐待してるんじゃないか!?」と言われたこともあります…(暴力、暴言はしていません。当たり前ですが)) 今年度で退職し、正式に保育士の資格を取るつもりでしたが、この感情?感覚?のまま学んで良いものかと悩んでいます…

続きを読む

52閲覧

回答(3件)

  • 本当は資格ない方を一人で任せてはいけないのですがね…(^^; でも、状況がどんななのかとても分かりやすかったです(^^; 短時間の先生や、あまり関わってない先生だと舐められちゃうんですよね… きっと貴女は日々優しく対応しているんだろうな〜と思いました。そんな先生も居て良いと思いますよ。 ただ、一人になってしまった時、子ども達は先生を見ているので、この先生ならいいや〜と緩むのでいけない事はいけない!とビシッと叱っていいと思います。 私だったら、その起きてしまった子のベッド?コットのことですかね?を自分の横に移動させて立たないよう片手でトントンしながら仕事するかもです。 補助の仕事も立場的に難しいと思いますが、保育士の資格もいつか取れるよう頑張って欲しいです!(^^)

    続きを読む
  • わあ、大変でしたね(汗) 状況が目に浮かび、思わずあらあらと声が出ちゃいました。文章が上手ですね。 あなたは保育の仕事、子どもが好きですか? それなら、そのまま頑張ればよいと思いますよ。優しい雰囲気の方なんだと思います。そういう先生を心の拠り所にする子もたくさんいますよ。

    続きを読む
  • 貴方の年齢次第ですが他の保育士さんほどの貫禄(年齢)が足りていないのでは? 子供にとって、親年齢というよりも兄弟姉妹のように見られているのかもしれませんね。 これまでの経験自体はあなたの力になるはずですのでやりたいようにやったほうがいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育補助(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる