教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は、今、高校2生です。

私は、今、高校2生です。大学の進路について迷ってます。私は、物理が好きで、物理学科に興味を持ってます。しかし親からは、薬学科を勧められてます。その理由は、「薬剤師の資格を持ってたら、何かあった時にその資格が自分を守ってくれる。資格を持っていたら、ない人に比べたら、仕事が有利になる。物理学科は、仕事があるか分からないよ?」と言われました。そこで私は、物理学科か薬学科のどちらに行こうか迷ってます。どちらがいいと思いますか?

続きを読む

70閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    薬剤師してます。薬学科は、就職の幅が広がるから、おすすめの学科ではあるけれど、生物学や化学が苦手なら行かない方がいい。入学後、履修科目多くて、脱落者が多い学科でもある。食うに困らない仕事だけれども、言うほど儲かる仕事ではない。人生の先輩として言えることは、物理学科という狭い視点ではなく、どのような物理(電気とか物理化学とか)を学んで、どういう職業につきたいかを突き詰めることが大事。物理学科出ても、高校の先生くらいしか選択肢がない気がします。薬学でも界面張力とか物理の勉強はあります。でかいビルを建てたいとか車に興味があるとか、様々な視点で将来を考えてみて、親にプレゼンしてみてください。 自分が納得できない進路を進むと後悔します。 悔いがないように今一度、考えて、早く目標進路を決めるべきだと考えます。

  • 主さんが女性なら薬剤師がおすすめです。

  • 旧帝大レベルに行けるなら物理学科 行けないなら薬学科

  • 両方ともおすすめです。大谷翔平が、二刀流をやりました。いろんな二刀流があってもよいと思います。薬剤師は国家資格なので、持っておくのは役に立ちます。物理学科も、基礎科学なので重要です。語学も役に立ちます。英語、ドイツ語、フランス語など、第二外国語も履修できると思います。 薬学部では、6年間学ぶので、修士課程卒業と同じです。IPS細胞など、生物学も重要な分野になります。化学も大切です。 どちらか専門を決めないといけないときに、どちらかを切り捨てるのではなく、大切に続けていくのはどうでしょう?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる