教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転勤で通勤距離が高速道路で片道75kmになった場合、皆さんなら頑張って車通勤しますか? それとも単身赴任を選びますか?

転勤で通勤距離が高速道路で片道75kmになった場合、皆さんなら頑張って車通勤しますか? それとも単身赴任を選びますか?車通勤の場合の高速代や燃料代は全て支給されます。 単身赴任を選択した場合は家賃85%補助+毎月37,000円の手当てです。 なんか毎日150kmも走ってたら車が直ぐに痛みそうで嫌ですよね。 単身赴任をした方がトータルの生活費は負担が大きいと思います。

続きを読む

294閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    片道1時間なら単身赴任はしないですが、単身赴任した方が楽なのは確かですね。 残業がそれなりにあるなら通勤がキツくなるし、毎日それだけ運転するなら事故のリスクも高くなる。車の消耗ももちろんですが、私なら体調と事故のリスクの方が気になります。 家賃補助85%と3.7万円の手当が出るなら単身赴任にして、毎週帰省した方がいいと思います。 通勤にすれば家族一緒にいられるし家事もやってもらえるけど、通勤が負担になり体はキツくなる。単身赴任を選択すれば体は楽だが家族とは週一回会えればいい方で、買い出しや家事は自分でやらなければならない。 どちらの負担を選ぶかだと思います。

  • 車に乗ってしまえばそこは快適な個室。 高速で75㎞だったら快適で優雅なひと時が持てるので、 単身赴任に魅力を感じているわけではないなら車通勤ですね。

  • 私は自宅から片道約70kmの距離へ異動になりましたが、単身赴任を選択しました。 ただ、自宅に帰れる日は自宅へ帰り、翌日早く起きて職場へ行っています。 (高速道路の朝夕割引の時間帯に退社できる場合は自宅へ帰り、その適用外の時間帯に退社する日は単身寮へ帰っています。) 片道約75kmの距離を通勤するとした場合、高速料金と燃料代を会社が全額負担してくれるのでしたら、通勤のほうが経済的だと思いますが、朝早く自宅を出ないと出勤時間に間に合わないのと、事故や雪等でいつ高速道路が通行止めになるか分からないことがリスクではあります。 車については、私は、通勤用に安い小型車の中古車を買い足しました。3万km/年程度走りますので、元から乗っていた車の価値が大幅に下がりそうなのと、燃費の良い車のほうが経済的なので。 そういう選択肢もあると思います。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 主人は、75キロ通いで行ってますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

車通勤(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる