教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

何度も同じミスをする人について。 ウェブ制作会社でディレクターをしています。 社内のデザイナーで、デザインの修正をお…

何度も同じミスをする人について。 ウェブ制作会社でディレクターをしています。 社内のデザイナーで、デザインの修正をお願いすると毎回修正漏れがある方がおり困っています。LPデザインの修正内容を画像付きで資料にまとめ、わかりやすく記載しているのですが、修正箇所が20個あれば毎回5個以上は修正されていない箇所があります。 ※以下が繰り返されます。 1回目修正箇所20個→修正漏れ5個+指示していない箇所を勝手に修正される3箇所 2回目修正箇所8個→修正漏れ2個発生+指示していない箇所を勝手に修正される1箇所 このようにどんどん修正する箇所が増えていきます。 毎回「修正漏れがあったのて再度確認お願いします」と伝えてミスを指摘しているのに一向に治りません。 また、指示していないのに他の箇所が修正されていたり、PCとSP版の2種類のLPを作る時は、PCとSPで一部デザインの内容が違ったり、Excelのシートが数箇所あっても1ページしかないと思い込み他のページは言わないと確認しない人です。 全てにおいて見直しをしない人なんだと思います。 会社の社長からは「デザイナーは職人だから指示がないと動けないのは当然。修正漏れがあって普通と思え」と言われており、この社員をクビにする気はありません。 社内の他のデザイナーは修正漏れなんて一切ありません。 このデザイナーのせいで鬱気味です。 何故、何度も同じミスをしたり、指示してない箇所が修正されていたりするのでしょうか? 私にはこのデザイナーの行動や神経が理解できません。

続きを読む

134閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    チェックを別の物にやらせるのが良いのでは? 人の思考回路は人によって様々です。 生まれつき持っているもの、生きて来た環境によるものが異なります。 つまり、あなたの思考回路を相手に押し付ける事が出来ないし、その思考過程を完全にトレースするのも不可能なので、理解しようというのが間違い。 個性だと思うのが一番。 (もちろん、舐めた性格でまじめにやる気が無くてミスばかりと言うのもいるのでその見極めは必要です) 特に創造性の高い職人の中には、思考の振れ幅が広い人がいます。 周りから突拍子もない事をする人だと認識されることが多いですが、常識的で当たり障りのない思考をする人には思いつきもしない発想が有ったりします。(これも只のめちゃくちゃと区別しないといけませんが) 私の専門のプログラミングでは、ペア開発と言う手法があります。 「突拍子もない人」と「常識的な人」を組み合わせ、協力して開発するんですが、前者が次々とアイデアを出し、後者が選別していく役割にハマると生産性が上がると言われます。

  • エクセルの指示書見るのが苦手なのかも、面倒ですがプリントアウトして直した所を赤ペンでチェックしてもらうぐらい必要かも 必要でない所を触ってしまうのは無意識なのか故意なのか気になりますね 私も初心者の頃は関係ない所動かしてた事ありました

  • チェックをしていないのでしょうから、あなたが立ち会った上で、本人にチェック作業をさせたらどうでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる