教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新卒で経理に配属されました。 ですが、私は簿記3級の資格すら持っていません。 (大学の講義で少し勉強したぐらいです) そ…

新卒で経理に配属されました。 ですが、私は簿記3級の資格すら持っていません。 (大学の講義で少し勉強したぐらいです) それは会社側も分かっていると思います。この配属にはどういう意図があるのでしょうか。 入ったら多少のことは教えていただけるとは思いますが、ここまでの初心者が入っていい部署では無いですよね。。。入社する前からかなり不安です。

続きを読む

196閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 意地悪な会社でなければ、そもそも簿記や経理とは何か?についてから簡単な研修等で教えてくれるとは思いますが、もう運次第ですね。 そもそも簿記三級は1〜2ヶ月程度で取得できる資格なので、不安なら先に取っておくべきです。

    1人が参考になると回答しました

  • 今から勉強すればいいのでは? 新卒なんて即戦力は求めないので、今から簿記の勉強を始め、入社してからも仕事を覚えながら勉強すればいいです。 確かに簿記の知識0は新卒でも理解に苦労するとは思いますが、いきなり難しい仕事はしませんし、今からや入社してからの勉強で十分です。 むしろ、簿記も持っていないのに配属されてラッキーですよ。もし今後転職などしようと思った時、経理経験ありとなしでは雲泥の差です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 新卒採用で即戦力は求めません。新卒で経理経験者なんて非常に稀です。どの部署も採用後に一から育てていくのを前提としています。 私の勤めている会社の経理担当者も誰ひとりとして簿記検定を取得していません。それでもそこそこの待遇で働いています。 つまり簿記検定を取得しているかどうかも重要なことではないということです。お勉強ができるのと仕事ができるのとでは全く別の話です。 もちろん簿記なんか学ぶ必要はないという話ではありません。学んでおいた方が社会人生活において、少なからず有利に働くのは間違いありません。 会社の偉い人たちは最低限の簿記や会計の知識を身に着けています。お金のことを知らない人には危なっかしくて、重要な意思決定は任せられないということです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる