教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

パワハラという軽率で曖昧な言葉が嫌いです。

パワハラという軽率で曖昧な言葉が嫌いです。ニュースでもよく使われますが、パワハラではなく「上司による嫌がらせ」と表現した方が分かりやすいし、その内容を詳しく説明しないと視聴者によっては受け取り方が変わるのではないでしょうか? パワハラはダメという風潮があるものの、「どこからがパワハラなのか分からない」「若い奴は何でもかんでもパワハラという」と考えている人は多い気がします。 その原因はその言葉の曖昧さにあるのではないでしょうか? パワハラの定義は「職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて精神的、身体的苦痛を与えることや職場環境を悪化させる行為」です。 今の時代は暴力はどんなときもダメなのは分かりやすいですが、「業務の適正な範囲」の注意や指導は、人や世代によって考えが異なると思います。 だからこそ、ニュースで「パワハラ」と表現すると、「指導のつもりだった」と加害者の逃げ道を作り、視聴者の共感を誘い、更には被害者のメンタルが弱いだけという印象を与えると思います。 先日の「宝塚のパワハラ自殺」についても、「宝塚の先輩からの嫌がらせ自殺」と表現した方が、被害者を尊重し視聴者の同情をかったと思います。 パワハラが問題であるのは「行為の内容」よりも「行為の動機」なのだと私は思います。 いくら厳しい指導であっても、信念のある平等な指導ならば、耐えられる人の方が多いでしょう。(暴力は例外) しかし、理不尽で不平等な指導ならば、軽い指導であっても、耐えられない人の方が多いはずです。 その痛みの違いは、「内容」ではなく「先輩が嫌いな後輩を痛めつけるためにやっている」という「私的な動機」が存在するからだと思います。 「私的な動機」が含まれる以上、それがどんな行為であれ「職場内の優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて精神的苦痛を与えている」と言えるはずです。 「パワハラ」と表現するから「宝塚はそんなものだ」と厳しい指導だと美化する人もいるのでしょう。 「下級生の不手際はすべてお前の責任だという嫌がらせな指導」と表現すれば、理不尽な内容も立場を利用して押し付けられたことが、よく分かるはずです。 あるいは、そう表現することで、その内容を追求して「それが本当に理不尽な押し付けなのか?先輩として当たり前にとるべき責任なのか?」について言及することもできたはずです。 更に、今回の事件は先輩にアイロンで火傷をさせられるなど、通常では傷害罪にあたるようなことも行われています。 「先輩にアイロンで火傷をさせられるなどの嫌がらせ」と表現すればイメージはかなり変わると思います。 そもそも、傷害罪は事件であって、「パワハラ問題」と軽く流していいことでもないはずです。 パワハラという言葉が本質を伝える邪魔をしている気がします。

補足

「パワーハラスメント」を日本語に訳すると、「立場を利用した嫌がらせ」ということになります。 パワハラの定義は「職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に、業務の適正な範囲を超え叱責や嫌がらせを行い精神的、身体的苦痛を与えることや職場環境を悪化させる行為」です。 厚生労働省では、「暴力や脅迫、暴言や人間関係の切り離し、過大な要求や、反対に過小な要求、私的領域の侵害」としています。 パワハラと聞くと殆どの人が直感的に叱責や暴力などをイメージし、その行為が嫌がらせかどうかについての議論がされていないことが問題だと思います。 学校などでのイジメと異なり、職務上のイジメは業務にも影響します。 会社内や組織内で起きたことであれば、「事件」のみが問題とは限りません。 ハラスメントは「精神的苦痛」を与えられたとして慰謝料の請求が可能になります。 しかし、多くの人がパワハラについて軽く考えていることも、問題の1つなのではないかと思います。

続きを読む

154閲覧

回答(2件)

  • そもそも、パワハラで問題となるのは「法に触れているもの」をさすので例えば「恐喝」「強要」「脅迫」「暴行」「障害」「窃盗」「詐欺」などの罪状に当てはまるものはパワハラなんてほわッとした表現でまとめていうのではなく「犯罪」として扱ったほうがする方も、される方も理解しやすいと思いますね、、、 青森の事件とかビックモーターの件とか「あれ犯罪でしょ」という話。 セクハラとかも内容によっては「公然わいせつ」「痴漢」「強姦」だという話も一緒くたにセクハラでなんかほわっとしてる。 犯罪は犯罪なので「違法行為」として表現して、しかるべき罪に問われるべきかと思いますね。 民事レベルの侮辱とか名誉棄損とかの場合は裁判の結果が出るまでは外野は何とも言えませんが、、、 それでも、被があるとなれば社会的バッシングは受けても仕方ない話になりますね。 昨今、弁護士保険とか言う民間サービスが出てきているので今まで見たいに泣き寝入りとかも減ってくるかもですし。 それ以外の喧嘩レベルとかだと主観によるものなのでパワハラとか入ってるほうがそう言ってるだけという話になる。 表現がしやすいのでパワハラと一緒くたにまとめて表現するけど、内容による違いの差が大きすぎてその言葉だけだと確かに外野からはイミフな感じになるのは同意します。

    続きを読む
  • よくわかります。 同様にいじめという軽い響きの言葉もいけないと思います。 強盗、傷害、恐喝、脅迫などの言い方をしないと。 あと体罰。これは暴行・障害でしょう。 パワハラは上司からとは限らないので端的に表すのが難しいですが これもしっかり刑法に規定される行為なら 罪名で呼ぶべきかなと思いますね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる