資格試験の勉強方法について見なさんの意見を教えてください。 社労士

ですが、4回目です(1回目:初受験、2年目、3年目、仕事が忙しくて受験せず、4回目:今年)。今回通信教育先を新しくしたのですが、やはり講座は観た方が良いでしょうか。とにかく仕事が忙しくて、講座を観ていたら、過去問をやる時間がなく、でも過去問をやっても講座を観ていないので、テキストのどこに記載があるかを探すのに時間がかかります。 それでも私は過去問に比重を置きたいので、講義を観ずに過去問から始めたいのですが、この方法は間違っていますか? どうぞよろしくお願いいたします。

補足

皆さんご回答ありがとうございます。 ただテキスト読んでいると、先生の板書をテキストに書いたり、印刷して貼ったりとかで時間取られませんか?実は皆さん、そういうことはされないのでしょうか。 どうも無駄に時間ばっかり過ぎて、下手すりゃ過去問2ページで終わったりしてしまいます。 テキストは新しい通信のため、やはり探すのに手間取ってしまいます。 どうぞよろしくお願いいたします。

続きを読む

188閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • 私は講義はLECで録画の通信、模擬試験は会場でTACを使って3回目で社労士に受かりました。 当時は40過ぎのおばちゃんでしたのでとても苦労しました。 2つの予備校を利用したのは両方が持っている情報が欲しかったからです。 特に選択式の一般常識は知っているか知らないかで勝負がつきます。 なので両校の情報、TACの模擬試験と同じ問題がでたのでやはりこれは成功だったと思います。 独学でもいいですが、私は実務経験のないまっさらの状態からの受験だったのでまずイメージをつけるためLECにしました。PCで聴いていたので講師と会ったことがありません。でもやはり彼らはプロでイメージが付きやすいよう実務の話をいれながらうまく説明してくれます。 また覚え方も教えてくれるので効率よく学べます。 早く受かりたいなら予備校の通信教育でスマホで聴いて勉強。早いうちから過去問を解いて出やすいところをチェック。出ない表を覚えてもしょうがないので。 あとはひたすら暗記。これにつきます。 さらに択一試験は長時間でなかなかきついです。模擬試験を必ず最低2回会場で受けること。そうしないと時間配分がわかりません。 これくらいですかね。。。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ・講座は観た方が良いでしょうか。 ← 社労士は幅広く勉強するので、私なら過去問をやっていきます。過去問は最低7回、出来れば10回はしたいですね・・ とにかく問題と解説を暗記し、テキストは何度も過去問を解いて、解説に疑問がある時に見るぐらいで大丈夫かと思います。 マーク式問題はどれだけ問題に触れたかが大事です。 なお、私の場合、3回目ぐらいは問題文と正解、そしてその解説しか見ません。4回目ぐらいから普通に問題をやって行きます。 結局は全ての問題を1問1答形式で回答できるようにし、その間違い部分を他人に解説出来るぐらい覚えることです。 満遍なく勉強するには、素直に暗記しましょう・・ 多少の??は何度も解答しているうちにわかるケースが多いです。 ・時間は作りましょう・・ ←アプリなどで隙間時間の活用をしましょう。例えば、トイレ、食後、待ち時間や移動中、とにかく同じ問題を何回も見ることが大事です。 ちなみに、車の信号待ちで本の1問1答をみて、移動中は同じ問題を口ずさんでいます。 私は満点目指して、1問1答をゲーム感覚でしています・・ 真剣に覚えると言うよりは、少しずつあそこの解答や解説はこうだったんだ・・って覚えます。 やる気がない時は問題をゆっくりしましょう。せっかく時間が取れるので、解説を3回読んだりしてのんびり進めます。また、スタバなどで環境を変えことも良いかも知れませんね・・

    続きを読む
  • 社労士レベルの試験は一年でさっさと合格しましょう。人生は短いですよ。

  • 動画は100時間や200時間がせいぜいかと思います。これは合格に必要な勉強量の一部です。講座を見ないという選択肢はありません。ただ、いきなり見ても講義のスピードにはついていけないと思います。基本のテキストを一読しておく(予習レベル)くらいは必要です。初受験の時に何となく点数が取れているのなら、いきなり視聴でも良いと思いますが、「テキストのどこに記載があるかを探すのに時間が掛かる」というのでは心許ないです。期間が空いていることもありますから、基本テキストの一読は行いましょう。 過去問に手を付けるのは良いと思います。1~2年分を解くくらいは、最近の出題傾向やどういった聞き方をされるのかというのを把握するのに役立ちます。 過去問を中心にするのは避けるべきです。論点は同じで、聞き方を変えただけの問題もそれなりにあります。過去問に頼った勉強法では対応できなくなることが考えられます。 先生の板書をテキストに丸写しする必要はありません。安易な言葉に置き換えたり、自分が分かるように書くだけで良いです。分量が多いときは印刷するのも良いと思いますが、科目毎に2~3枚くらいで収まるかと思います。 どのような勉強方法をなさいましたか。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12288206452

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる