教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

建築関係のお仕事、資格の勉強をされている方に質問です。

建築関係のお仕事、資格の勉強をされている方に質問です。建築施工管理技士2級の二次試験を受けたいのですが(一次は2年前に取得済み)、有難いことに会社から講習代の半分を出してくれるという話になりました。 ただコースや金額も決まっていて、1・2級施工管理技士の1次の試験対策から始まるコースで約35万円(会社補助で実際は17万円)でした。 一次に受かってから時間も経って、最初から勉強出来るのはとてもいいとは思うのですが、 ・会社が半分負担しても金額が高い ・講習自体が会社が終わってから ・出席情報など全て会社に伝わる ・1級と2級で金額が一緒 上記のことから個人で学校に入った方がいいのか?と思ってしまいます。 会社補助も国からの助成金なのか本当に会社が持ってもらっているのか分からないのですが、あまり聞かない名前の会社の講習で日建より高い講習料はどうなのでしょうか? 会社自体グループ会社で本社が持ってきたものなのですが、もともと給料は間違えて振り込まれたり、部下のインセンティブを没収して部下に税金を払わせるような上司がいる会社ですのであまり金銭面で信用はありません。 自分が属している場所が子会社な為、本社からの講習の件を蹴って子会社で国の助成金を申請した方が平均年齢も低く人数も少ないため助成金だとしたらそっちの方がいいのでは無いかと思いました。コースも選べますし。 ただ、その助成金がグループとして申請しないといけないのか会社ごとにしていいのか何度サイトを読んでも理解できませんでした、、 属している社長にはなんでも言えるので、可能であればその話もしたいなと考えております。 そんなことを考えていると結局なにがいいのか分からず経験者の方、助成金に詳しい方他知っている方教えてください! ・会社が指定した講習は普通なのか ・会社の補助は多いのか、少ないのか ・助成金はグループ単位か会社単位か ・個人で講習を申し込んだ方がいいのか ・おすすめの講習、学校 理想は個人で学校を選んで助成金を貰うことです。

続きを読む

79閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 初めまして。 一昨年に二級施工管理技士を取得しました。 経験談から下記明記します。 ・会社が指定した講習は普通なのか →私が会社から指定された講習は二次試験のみに対応しているweb講座でした。 ・会社の補助は多いのか、少ないのか →35万の半額なので多いとは思います。 ・助成金はグループ単位か会社単位か →私の会社では会社単位でした。 ・個人で講習を申し込んだ方がいいのか →17万支払うのであれば個人をお勧めします。理由はこの後明記します。 ・おすすめの講習、学校 →cic 日本建設情報センターさん 私の経験談からお伝えするので、全て正しいとは思っていません。そこはご容赦ください。 まず会社から言われている講習についてですが、無駄が多すぎると思います。 二級施工管理技士の2次試験で重要なのは、『実体験を基にした記述』です。 1.2級施工管理技士の一次試験は勿論マークシートになりますので、その講習は自ずとそのマークシートで出題される対策、語句の意味、建物の構造理解に大幅な時間が割かれると思います。 時間もお仕事終わりとの事でしたので、仕事終わりに2次試験と直結しない講習を受けるのは無駄です。 2次試験対策 と銘打っている対策講習で、録画してあるものを自分の好きな時間に受け、それを基に実体験の記述文章を作成し、試験前に添削して頂く。 この形が1番安く、受かりやすい方法だと思います。 投稿者さんは1次試験の内容が2次試験に出されないかと危惧されていますが、出されるのはほんの1部で、そこは別で対策すれば済みます。 ※用語と法規 私が受けたのはcicの二次試験試験対策web講座で、40000程度でした。(全額会社負担) 2次試験はまだかなり先になると思いますが、無事合格出来るよう祈っています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる