教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

辞めてから転職活動したことがある方に質問です。 私は22卒で今勤めてる会社を今月末で退職します。 理由は長時間労働と…

辞めてから転職活動したことがある方に質問です。 私は22卒で今勤めてる会社を今月末で退職します。 理由は長時間労働と年配社員からのパワハラで精神的に限界が来たからです。本当は次が決まってから辞めたかったのですが、私は新幹線を使わないと帰れない距離にある営業所に配属されてしまいました。 なので交通費が往復でかなりの額を負担しなければなりません。 また私の会社は有給が使えない会社だったので転職活動をする時間も作れませんでした。 そして日に日に精神的に追い込まれていき、それを見た両親や地元の友達が「壊れる前に戻ってきた方がいい」と言ってくれたため地元に戻ることにしました。 なので辞めてから転職活動をするわけなのですが、辞めてから転職活動したことがある方に、 ・辞めた後に転職活動をする上で大切なこと ・利用した方がいいサービス ・気持ちのリフレッシュの方法 などを参考までに教えていただきたいです。

続きを読む

223閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    ・辞めた後に転職活動をする上で大切なこと 絶対に退職理由を聞かれるから、対策をしておくこと あなたは、「本当は次が決まってから辞めたかったのですが、私は新幹線を使わないと帰れない距離にある営業所に配属されてしまいました。」という理由があるから大丈夫と思う。 ハラスメント関連は言わないほうがいい。私の経験上、それを言った面接は全部落ちた。 ・利用した方がいいサービス 全部 ・気持ちのリフレッシュの方法 ひたすら面接を入れまくって、疲れて寝る

  • ちょっと視点が違いますが、 >会社を今月末で退職します。 であれば、有給を全部使っちゃいましょう。そして、自分の転職活動に全振りしましょう。 有給休暇の取得は、会社が業務上問題あると認めるときには、時季変更権といって有給休暇の取得日の変更を命じることが可能です。でも、この指定した日付を退職日より先にすることはできません。なので、残り勤務日数>=有給残日数となっており、本人が、残り日数を全部有給にすると申し出れば、会社は変更することも、拒否することもできなくなります。 もし、いろいろ言って有給を取らせない、有給を認めず欠勤扱いにする、懲戒処分にするなどをされたら、それらは全部違法行為です。不当労働行為として労働基準監督署に相談に行ってください。労基署ってハロワークとかと違って、労働問題については、警察機能を持っているんですよ。 > 、私は新幹線を使わないと帰れない距離にある営業所に配属 これは転勤ででしょうか。 もしかすると、特定理由離職者に該当するかもしれません。通勤時間が往復で概ね4時間を超えるようだと認められる可能性があります。 特定理由離職者に該当すれば、7日間の待機期間だけで、失業給付を受けることが可能など、自己都合退職と比べてかなり有利な取り扱いになります。 他にも条件があるので、ハローワークで相談しましょう。

    続きを読む
  • そういう理由で辞める若者は多いですね。とりあえず退職理由は納得のいくものと思いますから、それについてはありのままを話せばいいです。企業側の責任が大きいです。あまり考えずに求職活動を行うといいです。いろいろ言う人もいますが、企業側の事情次第ですからどれが正解というのはありません。私も20代の頃、面接に出てきたじじいの部長があんまり見下した態度とるので途中で席を立ったことがあります。それでも同席していた30代の課長から夜に電話があり、謝罪と共に「考え直してもらえないか?」と言ってきました。そういうもんですよ。先入観を持たずにありのまま無心でぶつかって行けばいいです。

    続きを読む
  • 私も質問者さんと同じように転職先を決めてから退職 するって考えで、無職期間を作るなんてあり得ないと 思っています。 しかし、2度転職しましたが、2度目の転職の際に 母親が倒れ介護が必要になり、内定を貰っていた 企業への入社を断ったため、2カ月間無職でした。 ①良い転職先が見つかるかなって不安はありました。 →不安になる度に考えても無駄って考えました。 ポジティブな気持ちを持ちましょう。 ②企業が気にする離職期間は3か月と言われてます。 →3か月は猶予があるし、理由をきちんと考えれば 1年でも大丈夫です。 ③離職票が届いたら、ハロワに行って手続きしましょう。 →再就職手当や失業手当が貰える可能性があります。 ④健康保険 →家族の扶養に入れるなら入れば良いし、入れない なら、前職の健康保険を任意継続するか国民健康 保険に入るか、安い方を選べば良いと思います。 (任継続は、会社負担分も自己負担なので今まで の2倍です。) ⑤国民年金の加入 ⑥焦ることもあるだろうけど、友達と遊びに行ったり、 好きな事をしたり、気分転換をすることも大事ですよ。 じっくりと後悔しない所を探しましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる