教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

106万の壁について 今まで130万以下で扶養内パートで働いていました。 例の今年10月からの制度で、51人以上の従業…

106万の壁について 今まで130万以下で扶養内パートで働いていました。 例の今年10月からの制度で、51人以上の従業員のいる会社ですので106万以下で働かないとダメになり困っています。自分で社会保険に入るには6時間以上の勤務が必要であり、小学生の子どもが学童に入っていないので6時間の勤務は無理な状態です。 106万以下で働くと、もちろん収入がガクンと落ちるし困る人が沢山いると思います。 みなさん、どうされてるのかなと思い相談してみました。 ちなみに扶養を抜けて106万以上で働ける人には最大50万の助成金があるとネットで見ましたが、106万以下で働く人のために何か助成金などは無いのでしょうか? 会社に聞いても濁されて詳しく教えてくれません。 どなたか詳しく教えて下さい

続きを読む

971閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    年収の壁・支援強化パッケージ この助成金支給対象者は使用者(経営者)です。 助成金を受けるためには、106万円の壁を超えて 社会保険料を負担することになった労働者に対し、 「社会保険適用促進手当」を支給する等して 収入を増やす取り組みが必要となるものです。 助成金は経営者が受給しますが、 その前に該当する短時間労働者等が 賃金アップ(実際には社会保険料負担で相殺に近い) することが必要です。

    1人が参考になると回答しました

  • 社保に加入しな方には、無いです。 50万円も従業員に直接支給ではなく、新たに社保加入の対象者に対して、 時給up等での手当や労働時間を増加等、手取りが減らない様に 事業主側が計画書を提出して、事業主側に支給されるものです。 計画書の手間や給付後の長期スパンでの人件費の増加を鑑みて、 申請しない事業主もありますので…。

    続きを読む
  • ないです。 そもそも今質問者さんは年収いくらなんですか? 年収によっては社会保険に入ったほうが損をして、社会保険に入らず106万以下にしたほうが得をしますよ。 年収106万の壁を超えて、社会保険の扶養から抜けて、勤務先の社会保険に入るということは、勤務先の社会保険に払う社会保険料が給料から引かれるということです。 引かれる社会保険料の金額は、概算で給料の15パーセントぐらいです。 つまり、例えば年収120万円で勤務先の社会保険に入った場合、120万✕15パーセントで約18万円の社会保険料を給料から引かれて勤務先の社会保険に払うことになります。 なので120万-18万=102万となり、働いている人が実際にもらえる手取りの給料は102万円になります。 そうすると、社会保険に入らないように年収105万に抑えた人のほうが、年収120万で社会保険に入った人より実際に貰える給料は3万円多くなって得になります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学童(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる