教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

5歳と1歳2ヶ月の子供を持つワーキングマザーです。

5歳と1歳2ヶ月の子供を持つワーキングマザーです。住宅ローンも早く返したいし子供たちの教育費も貯めたい!と意気込んで育休を3ヶ月前倒しでフルタイム復帰しましたが、想像以上にきつく先日ついに時短勤務の申請をしました。 来週から8時間勤務から6時間勤務になるのですが、2時間の時短でどのくらい楽になりますか? あまり変わらないのなら、お金も結構減るし失敗だったかな…とも思いますが、健康には変えられないので3歳までは仕方ないかなとも思います。 時短にしても仕事量は変わらない方などもおられると思いますが、私の場合は業務量を上司がマネジメントしてくれます。 主人は優しく、子供も見てくれ休日は自由時間もくれたりしますが、帰宅時間も遅いので頼るのも限界があります。 今は家もぐちゃぐちゃですし、次々に持ち込まれる風邪で夫婦ともに疲弊しきっています。 2時間の勤務時間短縮で体勢を立て直せるでしょうか。

続きを読む

115閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    フルタイム一年して時短勤務にしました。 見違えるほど生活は変わりましたよ。 まず明るいうちに帰れ、スーパーにいける。 週末は体が楽で、子供とイベントに行ったり沢山相手を出来るようになりました。 私の場合はフルタイムの時は管理職代理くらいにさせられて管理職を打診されていましたが、時短になり「時短さん」ポジションで随分責任的に楽になりました。 時間外の配達なんかも周りに気を遣われるように。 「時短でも正社員だから」感はありますが、休みやすくなりました。

  • 家の時間が増えればその分気持ちにも余裕がでますし、体力も楽にはなりますよ

  • どのくらい楽になるか、の正解はないでしょう。 人それぞれですから。 短くなる分楽なのは確かです。 立て直せないなら、それはやり方が悪いかやってないかでしょう。

    続きを読む
  • 仕事内容によりますが とりあえず小学校入るまではそれでいったらどうでしょうか。 それぞれの時期で手のかかりかたが違いますから その都度変更していけばいいと思います。 また子育てばかりに気がいっていますが 人によっては親が病気になったとか倒れたとかで 子どももみたうえに親の面倒もみてということにもなる時期なので 柔軟にかまえるきもちだけでももっておいた方がいいでしょう。 世の中なにが起こるかわかりませんので。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる