教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

リクルート進学ネットで税理士、公認会計士を目指せる大学を調べたました。 そしたら税理士では宮城県…東京IT会計専門…

リクルート進学ネットで税理士、公認会計士を目指せる大学を調べたました。 そしたら税理士では宮城県…東京IT会計専門学校仙台校、石巻専修大学、東北学院大学、東北文化学園大学 秋田県…ノースアジア大学 とでてきました。 公認会計士は宮城県…仙台情報ビジネス専門学校、東京IT会計専門学校、東北学院大学 秋田県…ノースアジア大学 とでてきました。 東北文化学園大学のオープンキャンパスに行ったところ税理士、公認会計士、どちらでもなれると言っていたのですが本当でしょうか? 今あげた学校の中ではどこの学校がよいのでしょうか? 東北学院大学は学力的に無理だと思います。

続きを読む

2,120閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まあ、アカウンティングスクール(会計大学院)ならば、単位取って卒業するだけで、短答が免除になるので、或る意味会計士に(途中まで)なれる学校と言えるでしょう。 (自分はそんなもの通わなくても、短答だけならどうにか通りましたが。) 短答が今年から年二回になって、チャンスが増えたと喜んだ学生や社会人が多かったかと思いますが、結局短答の合格率が以前よりも半減してしまったので、年間を通しての合格者は変わらないと言うところでしょうか。 そんなに合格者をうじゃうじゃ増やしても、別に監査法人の就職口が増えている訳でも無いので、或る程度、調整しているのでしょう。 個人的には大原が良かったと思いますが、最近は随分と値上げをしてしまった様なので(以前は結構、リーズナブルだった様な気がする。)、今はTACやLECなんかの方が良いかも。早稲田は止めてしまいましたね。 大学の講座は或る意味、アマチェアの様な気がするので(母校の講座には出た事が無いが。)、やはり餅は餅屋と言うか、それ専門のプロに任せた方が良いでしょう。 しかし、東北学院大に手が届かない様なレベルで、会計士試験など大丈夫なんでしょうか??。 自分の時には、早稲田慶應くらいが受講生の平均レベルで、ジーマーチですら(居るには、まあ居ましたけど。)ハッキリ平均以下だったですけどね。

    2人が参考になると回答しました

  • 通うだけで税理士・会計士に合格できる大学なんて存在しません。試験に合格しなければならないわけですから、自分がいかに勉強するかで決まります。

  • 現在、受験中の者です。 質問の意図からは外れますが、上記の大学、専門学校よりも、TAC、大原などの資格予備校のほうが受験勉強に有利です。 カリキュラムが受験に特化しているためです。事実上合格者はなんらかの資格予備校に通っているようです。 また、公認会計士試験は競争試験(上位13%が合格する)ですので、カリキュラムをこなせば受かるものではありません。 ですので、自身の努力にかかっているので、通う学校は重要ではないと重います。 懸念事項としては、早慶MARCHレベルの大学に受かる能力は必須だと思われます。 学力に自信がない時点で不可能だと思います。

    続きを読む
  • 公認会計士合格者の6割方が早慶・MARCH・関関同立レベル以上の大学です。特に慶應は20%を占めます。これら大学のレベルは地方では国立の駅弁大学クラス(福島大学、山形大学、秋田大学など)です。すいません掲げた大学は東北学院大ぐらいしか知りません。他の専門学校ではいても数人程度でしょう。 税理士は学校は関係ありません。専門学校なら簿記1級を合格して受験資格を得てください。大学生なら1年次で簿記1級に合格できれば会計士を目指した方が公認会計士で税理士の資格が得られます。 確か一緒に学んでいた仲間が仙台から毎週バスで水道橋のTAC本校に通学していましたよ。土曜に来て日曜に帰ります。 兎に角、先ほどもレスしましたが税理士はやる気(暗記力・計算力)ですよ。会計士は論文がありますので能力も必要です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる