教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

自衛隊の幹部は防衛大出身、一般大学出身、下士官からの叩き上げの三っつのルートがありますが、出身により幹部になった後の配属…

自衛隊の幹部は防衛大出身、一般大学出身、下士官からの叩き上げの三っつのルートがありますが、出身により幹部になった後の配属、昇進、待遇に差があるのでしょうか?

283閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • もちろんあります。 防衛大学校出身>一般大学出身>>>叩き上げ 海上自衛隊は差はないと言いますが、最高位の幕僚長は35人 。そのうち、極く初期に東大卒が一人、水産大学卒が一人、、、あとはすべて防衛大学校(と数人の旧海軍兵学校)出身者です。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • ありません 関係あるのは どの区分で幹部候補生になったかだけです

  • ①幹部候補生学校から自衛官人生をスタートした人たち。 この人たちは高級幹部(1佐以上の自衛官)を期待されるカテゴリーに属します。幹部候補生学校入校から約7年で全員が1尉に一斉昇任します。しかしながら、多くの人たち(約6~7割)は上級幹部である2佐で定年を迎えます。 ②一般曹候補生や自衛官候補生で入隊した人たち。 このカテゴリーで幹部自衛官になる人たちには3種類の区分があります。 1)部内選抜により曹階級で幹部候補生学校に入校します。この人たちは中級幹部(1尉・3佐)が期待されるカテゴリーなのですが、幹部昇任時の年齢も問題などがあり、1尉に昇任する前の定年を迎える人もいるそうです。少数ですが3佐になる人もいます。 2)陸自では3尉候補者課程と呼称します。海・空にも同様の課程がある。 順調に勤務年数を重ねて曹長・准尉の階級にある自衛官が対象で、期待される階級はありませんが、年齢により1尉まで昇任する人がいます。 3)自衛官として勤務しながら26歳まで大卒資格を得ることができれば、一般幹部候補生学校の受験が認められます。合格すれば①の幹部候補出身生自衛官と同等の人事管理を受けることが可能です。この制度で将官になる人も存在します。 自衛隊は非常に巨大な組織ですので例外的な人事は山ほどあります。上記以外の経路で幹部自衛官になっている人たちも珍しくないです。

    続きを読む
  • 防大は昇任も早いし特別扱いされます。 後は、幹部学校の成績で大きく違いが出ます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる