教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自衛隊の幹部の内で防衛大出身は昔のように同期の繋がりが強いのですか? 幹部候補生学校は短期間なので、同期の意識は薄いの…

自衛隊の幹部の内で防衛大出身は昔のように同期の繋がりが強いのですか? 幹部候補生学校は短期間なので、同期の意識は薄いのでしょうか?

141閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    意外にも防大同期の結束感は感じませんね。 私は部外者なのですが、自衛官や自衛隊関係者との懇談会や寄合いなどに参加する機会があります。 中年期以降の自衛官たちが「同期」の話をする時は、防大〇〇期よりも幹候〇〇期を指す方が圧倒的に多いです。 最も結びつきが強いのは生徒出身者。海・空の生徒は消滅していますが、陸自生徒(旧少年工科学校・現高等工科学校)の出身者たちと感じます。

    1人が参考になると回答しました

  • 海の話です。 防大同期の陸空の幹部よりも幹部候補生学校同期の一般大出身幹部との方がつながりが強いです。防大4年間で一度も口をきいたことがない陸空要員の学生はいくらでもいました。 海自幹候校は教務は防大出身者(1課程)、一般大出身者(2課程)、技術幹部要員(3課程)[当時]は別ですが、校内生活や鍛錬行事などは1、2、3課程混合の分隊単位で行っていました。全課程同日卒業、その後の練習艦隊による国内巡航、遠洋練習航海も一緒に行われています。同期約130人だったので名前も知らない、口をきいたこともない同期などはいませんでした。 ただ、六本木、市ヶ谷などで統陸海空幕合同の会議、業務などで同期が顔を合わせる際には同期というだけで親近感、安心感はありました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる