教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国立の工学部の大学院(修士)を出た人で研究職に就く人ってどれくらいいるんでしょうか また、研究職以外だとどういった職に就…

国立の工学部の大学院(修士)を出た人で研究職に就く人ってどれくらいいるんでしょうか また、研究職以外だとどういった職に就くことが多いですか?

164閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    機械や土木や電気や材料系なら,ほとんどが総合職技術者として の求人に応募します。研究職での求人というのはそんなにありま せん。だって,研究ができるのは総合職技術者だからです。 工場や現場でどんな問題や課題があるのかを知らない技術者が 開発や研究なんかできるわけがありません。いちいち現場の 問題を研究の部署に知らせて,そこで独立して研究させるなんて システムには無駄あるいは情報伝達のミスが存在します。 僕が勤めていた学科・専攻で,修士の新卒で民間の研究職に 採用されたのは,過去30年間で数名もいないくらいです。 元公社・公団や国立の研究系の求人は別にありますけどね。 総合職技術者というのは,工場・現場でブツに接し,その 製作・施工・架設・供用段階での問題・課題を発見して, それを解決するために,現存の技術を工夫したり新しい 技術開発をしながら,他の現場にも適用できるかどうかを 研究したりしながら課題を解決する職です。いわゆる幹部 候補生です。偉くなって,会社の金を使えるようになると, 大学の先生に相談して,共同で技術開発のための研究を やっていたりします。一番簡単なのは,卒業した大学の 研究室の先生と一緒に仕事をすることです。男女にかかわ らず,ほとんどがこの総合職技術者=幹部候補生として 企業で教育を受けて仕事をしています。研究職以外の方が 圧倒的に多い。 企業の研究というのは,その企業の利益になることしか できません。大学の研究とは全く違うことは知っておいて ください。 ただ,創薬とか化学系の職種・業界のことは知りません。 現場がそもそも研究室なのかもしれません。

  • 研究職の範囲が曖昧ですが、企業や団体の研究グループも入れると、半分ぐらいではないかと思いますが、基礎研究ではなくて、商品開発に近い研究も含めてです。 実用化のための特許や実用新案を主に担う研究もありますし、基礎研究で論文や学会発表を主に狙う研究もあります。 また特許や実用新案とも無縁で、論文や学会発表とも違う状況分析のような研究もあり、本人の希望もあり、また企業の思惑もあります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私自身、大学院卒で某大手電機メーカー勤務です。感覚での回答になりますが、10人中2〜3人くらいでしょうか。会社の状況によっても変わりますね。景気の良い時の方が研究職の人数が増える印象です。 院卒で入社して、研究職以外にも様々な職種がありますが、商品開発に配属になる人が最も多く、生産技術と品質保証がその次に多いという感じですね。 私自身は入社後にテレビの商品開発に配属になり、何年かやったあと異動によって業務用機器の開発に移りました。生産技術の応援を1年くらいやったこともありますし、研究職に近いことを何年かやったこともあります。開発も電気回路、論理回路、ソフトウェア、Webアプリなどいろいろやってます。

    続きを読む
  • 専攻にもよりますが、平均的な国立大学では10人中4名ぐらいの感覚です。 旧帝大でなくても才能あれば研究職です。 残りの6名のうち4名ぐらいが技術職、ITエンジニアです。 ITエンジニアは幅広い学部で文系の全く関係の無い学部からも 採用されている様です。 残りの2名は営業職、営業といっても高度な科学知識が求められるからです。 また、旧帝大だと学部卒でも研究職に付けることもありますが、 コンサルとかですと全く無名大学でも研究職に近いポジションに付くこともありますし、学部卒でも助教のスカウトが来たりするそうです。 要するに研究の才能があれば、見る人が見れば大学名も学部卒も大学院卒も関係無く「研究職」には自然と就任する様です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

土木(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる