教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

産休育休手当について質問です。 現在第一子育休中で、(一歳で保育園に入園出来ず延長中)この度第二子を妊娠しました。

産休育休手当について質問です。 現在第一子育休中で、(一歳で保育園に入園出来ず延長中)この度第二子を妊娠しました。第一子の保育園入園が現在も今後もかなり難しい状況を踏まえた上で授かりものではありますが、第二子を考え始めたところすぐに授かりました。 会社にも伝えて、連続して育休の取得をお願いしようとした所 2人の保活と仮に保育園に入れたとしても仕事を続けるのは難しいのでは?とご指摘があり 「産休育休の手当を貰うだけもらって辞める形でもよい」と言われました。 自分は第一子の時から復帰の意思があり、第二子出産後も復帰しようと考えていました。 ただ、会社にとってはお荷物になるというのは目に見えています。 会社の事を考えると手当を頂き自主退職し、転職するのが良いのかとも考え始めました。 仮にこの条件を呑んだ場合これは決して文面では残せない、口約束になるかと思うのですが、後から手当が貰えず、退職だけさせられるという事になりませんでしょうか?

続きを読む

60閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 産休手当(出産手当金)を払うのは健康保険ですし、育休手当(育児休業給付金)を払うのは雇用保険です。 どちらも会社が払う訳ではないので、手当を貰えない可能性は低いと思います。 ただ、産休手当は退職前提でも貰えるものですが育休手当は退職前提だと貰えないものなので、今回のように育休取得前に退職の予定がある場合に受給するのは不正受給であり違法です。バレたら返納させられます。 なのでそうなると貰えませんし、不正受給はやめた方がいいです。

    続きを読む
  • そうなっても文句は言えませんよね 仕事を続けるにしろ、転職するにしろ、お子さんが2人いれば家族の協力なしに仕事はできません 家族で話し合って決めてください

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる