教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

児童福祉司への道は厳しいですか? 当方1歳の息子を持つシングルマザーです。精神保健福祉士、社会福祉士の資格は持って…

児童福祉司への道は厳しいですか? 当方1歳の息子を持つシングルマザーです。精神保健福祉士、社会福祉士の資格は持っており現在は精神科ソーシャルワーカーとして働いています。元々児童福祉に携わりたいと考えていたのと、子育てで経済的に安定させるためにも児童福祉司を目指したいのです。 ただ自治体の採用情報を見ると、令和6年度4月1日入職で児童福祉司の募集人数をみるとたった2人でした。 育児の傍らで仕事をこなし、公務員の一般教養試験に励んで、たった数名の募集しかかけていないところを目指すのは非現実的でしょうか?

続きを読む

635閲覧

回答(9件)

  • 募集があるならチャンスはあるので、不可能ではないです。 ただ、他の回答者さん方がおっしゃるように、子育てと両立できる業務かどうかが心配です。 給与が高い職は、それなりに苦労も多いです。 その部分を援助してくれる方がいるのなら可能では。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 非現実的とは思いません。応募する人もそんなに多くないと思うので。

  • 皆様がおっしゃっておられるよう,激務なのでプライベートとの両立はよくよく考えないとならないです。 正職員か会計年度職員かにもよりますが,児童福祉司ということでおそらく勤務場所は自治体の本庁などではなく,児童相談所,福祉相談センターなどかと思われます。こちらはいわゆる現場業務であるため,案件が発生したら時間関係なく呼び出されます。また,家庭訪問などは夜間に及ぶこともあります。お子さんは大丈夫でしょうか。 また,会計年度職員ですと,内容の割に給与が割安に感じることもあるかもしれません。経済的な安定は実感できないかもしれません。 時間外勤務手当も自治体によっては100%支給されないかもしれません。 がっかりするようなことばかりお伝えすることになっていますが,これは自治体の現実です。主様の資格や経験は十分とお察しします。 採用されることよりも,採用された後のことを十分ご検討された方がいいと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童福祉司(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる