教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

以下の状況はいかがなものでしょうか? ・職場で備品の購入をする際に休憩時間を利用していくように指示をされる。 ・…

以下の状況はいかがなものでしょうか? ・職場で備品の購入をする際に休憩時間を利用していくように指示をされる。 ・休憩時間なので、途中で食事を取ることは許容される。・しかし、課長以上の決済がないと買い物はできないので、その決済をとるために時間がかかり、私の退勤時間間際になってしまい、自身の業務を終わらせるために休憩1時間をとれずに、休憩と買い物時間がごちゃ混ぜになっている。 ・休憩時間は決まっていない。自身の仕事の進捗状況を鑑みて同じ部署内の同僚との兼ね合いを考慮しながら休憩に入るが、電話応対できる人がいなくなるので、休憩と言いつつ席を離れることができない。 どう思うか、ご意見をお聞かせください。

続きを読む

56閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    休憩時間に対して業務が入り込んで適切な休憩が取れていないこと。。。。労基法においては抵触しています。 この状況の改善を会社や上司に求めることは妥当かと思います。

  • 労働基準法第34条3項「使用者は、(略)休憩時間を自由に利用させなければならない。」これが休憩時間の原則です。 そして「労働者が使用者の指揮命令下で働く時間」が労働時間の定義になります。 《職場で備品の購入をする際に休憩時間を利用していくように指示をされる。》 そもそも仕事で使う備品の購入の指示は労働時間なので給料の発生しない休憩時間を利用することの指示はできません。 法律違反に従う義務もありません。 労働時間で備品購入が出来るように体制の変更をしてもらって下さい。 上司に言っても無駄なら会社のコンプライアンス部署もしくはコンプライアンスにつて対応している部署へ相談されてもいいと思います。

    続きを読む
  • 部署の人数が足りなければ仕方ないと思います 弁当を食べてる時も電話対応してる人もいてる 休憩もある様てない事も 頑張るしか無いと思います

    続きを読む
  • 申し訳ございませんが、私の意見をお伝えすることはできません。しかし、この状況は労働基準法に抵触する可能性があります。休憩時間は労働者の健康を保つために重要で、業務に使われるべきではありません。また、休憩時間が不定で、席を離れることができない状況も問題です。労働基準監督署や労働組合などに相談することをお勧めします。 ※この回答はOpenAIのGPT-4で作成されており、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる