教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

就活生です 何も上手くいきません。何に興味があるか全くわかりません。 夏から説明会やインターンなど参加して、 先月2社…

就活生です 何も上手くいきません。何に興味があるか全くわかりません。 夏から説明会やインターンなど参加して、 先月2社選考を受けました。一社は結果待ち、もう一社は条件が合わず二次選考を辞退しました。 私は好き嫌いや、興味あるものないものがはっきりしているので、マイナビで検討リストに入れているものは興味があるからなんだと思います。 理由がいまいち分からないんです。 ECや、裏方みたいなやつに興味があるのかなーみたいなうっすらとしています。 最近見たものだと、食品会社の営業事務というものがあって、POPなどを制作するらしくて大学でやったことが活かせるなーと思って興味があるのですが、 なぜそこの業界、会社かと言われるとまた分からなくて、。 就職軸もわからないです。未来軸はもっと分からなくて、。 アルバイト先のMARCH出身の店長に、「仕事する中でやりたいこと見つけるのでも全然いいと思う」って言われたのですが、それじゃ入れないじゃないですか?未来像がしっかりある人を企業は選ぶじゃないですか。^_^ 働く中の条件だと、 都内勤務 転勤なし 髪色自由 ネイルOK 土日休み ヘルメット被ったりして現場に行く系は嫌 営業は向いてない 機械操作は苦手 文系でもできるもの などなんか舐めてるだろって思われるようなものばかりです 就活軸ってどうやって決めるんですか、。 興味があるからしか理由がないです

続きを読む

202閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 大手企業で採用担当をしています。 採用担当という目線よりは、いち個人として忖度なしに回答しますね! まず、自分のやりたくないことがはっきりしていることは素晴らしいことだと思います! そして就活軸ですが、あるに越したことはないですが、ない人の方がほとんどです。私も全然異なる業界を複数受けていたので、会社の面接に合わせて、軸を伝えていました。本音と建前のうちの、建前の部分ですね。ここは面接準備をすれば大丈夫です。 それよりも大事なのは、本音の部分です。自分が絶対にやりたくない/譲れないことを明確にしていくのです。 これを突き詰めるには、色々な業界の説明会を聞くのがおすすめです! 金融/It/アパレル/人材…等々 説明を聞きながら、自分がいいな!と思うポイント、嫌だな!と思うポイントを書き出してみてください。 共通で当てはまるポイントがあるはずです。それをご自身の本音として、今後の仕事選びに活かせば失敗しづらい気がします。 質問主さまは、好き嫌いがはっきりしているとのことでしたが、好き嫌いの理由までは明確になってないから不安なのではないかなと思いました。 ここに向き合わず、建前だけで就活を乗り越え大手に入社しても、合わずに辞めてしまう同期がたくさんいました。 なので!本音をまずは大事にして、その後に建前の部分の準備(面接準備)を頑張りましょう!笑 そして、あげてくださってる条件の中で考えてみました…! ・SEエンジニア系 (文系歓迎の会社はたくさんあり、企業も豊富。ただSES系はお勧めしない。) ・コンサル系 ・BtoBのルート営業 (法人相手の営業だと土日休み、かつルート営業だと新規営業のようにガツガツする必要が比較的少ない) ・職種別採用をやっている企業 (新卒で文系だと、営業職配属がほとんどです。営業以外を希望の場合はお勧め。)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

食品会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    「#勤務時間が自由」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる