教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

児童福祉司になりたいです。 調べてみたところ、社会福祉士の資格を取って公務員に採用されたとしても、必ずしも希望通り児童…

児童福祉司になりたいです。 調べてみたところ、社会福祉士の資格を取って公務員に採用されたとしても、必ずしも希望通り児童福祉の仕事につけるとは限らないとありました。地方公務員の仕組みがわかりません。 社会福祉士の資格があっても、配属のときに優先されたりはしないのですか? 希望調査はありますか? もしも希望とは違う部署に配属される場合、どのような分野の仕事になることがあるのでしょうか。 詳しく教えてください。

続きを読む

136閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 公務員は、受かってしまえば、ぐちゃぐちゃにされます。社会福祉士を持っているからって、福祉関係の仕事をするわけではありません。 森林の仕事をするかもしれないし、水産の仕事をするかもしれません。 児童相談所に行く確率はかなり低いかと思います。 希望は聞いてくれません。 だから、人気ないんです。

    続きを読む
  • あくまでも望む配属先に配属されるとは限らないですし、人事は首長の専権事項ですから。 それに社会福祉士の資格を持っていると邪魔だとして全く福祉と関係ない場所に異動させたり、出向させて2度と戻れないようにされる自治体もあるので、自分自身で不当な人事権に対して闘うことができる確信がないならば諦めた方が身体のためでもあります。

  • 私のいる県庁では、「福祉職」の募集があります。 「福祉職」の勤務地はいろいろな場所があり、社会福祉士の資格を持っていても、必ずしも希望通り児童福祉の仕事につけるとは限りません。 例えば、老人介護関係の職場に行くかもしれません。 毎年、転勤希望調査があり、3~5年で転勤しますから、希望の場所に転勤することもあります。配属のときに優先されたりすることもあります。

    続きを読む
  • まずは、希望する自治体にどんな採用区分があるか調べてください。 福祉職、児童福祉司、児童福祉職など、関係しそうな専門職があれば、その異動範囲の中で異動します。 そういった専門職がなければ、その自治体の児童相談所は一般事務職が配属されるところです。そのため、あなたも有名大学出身者も受ける一般的な事務職の試験を受けるしかありません。こちらは頑張って勉強しても児相に配属されないことの方が多いです。ほぼ全ての課に行く可能性があります。庶務、用地交渉、補助金、予算、人事、広報、税などなど。 希望調査はありますが、公務員の希望は通らないと思ってください。通ると言う人もいるけど、通りません。(そう思っていた方がダメージ少ないです。)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童福祉司(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる