教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

文系でコミュニケーションが苦手なら、宅建や行政書士・司法書士・社労士などの資格よりも、 税理士や公認会計士などの数字をメ…

文系でコミュニケーションが苦手なら、宅建や行政書士・司法書士・社労士などの資格よりも、 税理士や公認会計士などの数字をメインで扱う仕事に就いた方が良いというのは本当ですか?

259閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(8件)

  • 私の家族にはまさにガチガチの文系(日本文学科卒)から就職後に宅建を取り、社内で不動産部門に異動し、さらに税理士資格をとってまた異動した変わり種がいますが、宅建も税理士も仕事するうえで使うならコミュ力は必要ですよ。いろんな人と関わって常にお話しする仕事なので

  • 公認会計士は数字も扱いますが、数字以外のことの方がむしろ多いですよ。 交渉ごともたくさんあります。

  • 有利不利もあるけど、好きなものをした方がいいですよ。コミュ力を気にするのは若い大学生にありがちですが、鍛えれば大丈夫です。若いことは、あなたが思う以上に武器です。批判的な人もいますが、厳しい方に言っとけば外れませんからね。

  • 代書人は除こう。 社労士ならモクモクと給与計算、社保手続き等 可能ですよ。 質問あれば、就業規則見よと言えばいいから。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる