教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

不妊治療(体外受精)を過去にご経験、または現在治療中の方にお伺いいたします。 勤務形態や、お休みのしやすさ、お休みする…

不妊治療(体外受精)を過去にご経験、または現在治療中の方にお伺いいたします。 勤務形態や、お休みのしやすさ、お休みする際の理由をなんと伝えていたかなど教えていただけませんでしょうか?これから不妊治療(体外受精)を予定しています。 現在派遣社員として働いており、3年満了まで残り1年のため今後について迷っています。 出産一時金、産休、育休手当を希望しているので、仕事は続けたいと思っています。 とても休みやすい仕事でストレスもほとんどない良い職場なのでとても迷います。 なのでこのまま続けられるのが1番なのですが、社員の方が男性しかいないため不妊治療でと伝えるのに抵抗があること、また、満了まで1年切っているため体外受精2、3回しかチャンスがありません。 体外受精2、3回で授からなければ転職ということも考えましたが、次の職場で最初から休みがち、すぐに妊娠して産休となったらというのも申し訳なく感じます。 みなさまのご経験や考えなどお聞かせいただけると嬉しいです。

続きを読む

62閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 不妊治療の経験が有る夫婦の夫です。 不妊治療を始めた当初は妻は派遣社員の雇用形態で勤務していましたが、不妊治療による突発での休みが多かった事から期間満了で契約終了となってしまいました。 その時に妻から聞いたのは派遣先から突発的な休みが多くて業務に支障が有る。他の人に変えるよう求められたと派遣会社の担当者から言われたという事でした。 また、不妊治療を続けている限りは次の派遣先の紹介も出来ないとも言われたとも聞いています。 その為、出産後に派遣社員として再就職するまで専業主婦をしていました。 結局は現在の職場(派遣先企業)の事情とあなたが所属する派遣会社次第だと思います。とりあえず派遣会社の担当者に相談してみましょう。

    続きを読む
  • 私はフルタイム事務ですが、私の部署も男性しかいないです。そのため、あまり不妊治療とは言いたくないので、手術すると言いました(採卵等は本当に手術扱いのため)。 とても心配してもらえ、休みも取りにくかったですが取りやすくなりましたので、オススメです!

  • 私はフルタイム勤務で有給は取りやすい職場でした。上司は女性でしたが、あまり詳しく伝えたくなかったので、「婦人系の検査のため少し休む日が増えるかもしれません。」と伝えました。 採卵や移植など急な休みが増えた時に初めて「不妊治療していて…けど結果がどうなるか分からないので他の人には秘密にしてほしいです」と上司にのみ伝えました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる