教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

産休明けの働き方について 現在、事務のパートをしていますが、3年契約のため来年いっぱいで契約は終了します。 最近…

産休明けの働き方について 現在、事務のパートをしていますが、3年契約のため来年いっぱいで契約は終了します。 最近妊娠が判明しましたが、産休は取れるものの、育休は取れないことが分かりました。そのため、産休明け、保育園に入所できれば、そのまま契約満了まで働こうと思っておりますが、その後、新たに働くかどうか迷っています。 新たに働く場合、新生児を抱えた女性を雇ってくれるのか疑問です。その上、転勤族のため、実家も遠方です。 また、そもそも保育園に入所できたとしても、現在、週5で7時間働いているため、産休明けに働けるものなのかも疑問です。 同じような境遇の方、経験した方、産休明けの働き方をどうするべきか、選択肢を提示してください。 よろしくお願いします。

続きを読む

28閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 昨年第1子を出産しました。 私は産後休業後育休をとっていますが、 義姉は39歳初産で育休とらず働いています。 まず体力的な面としては、 回復の速度や状態は人によってマチマチかとは思いますが 身体的にはお子さんを保育園に預けられれば 産後休業後働くのは可能かと思います。 ただお子さんが寝てくれない子だったり ずっと抱っこしていないとダメな子だったりすると 両立するのは難しいかもしれません。 また、新しい仕事については お子さんが小さいうちは時短や 保育園からの呼び出しにも融通をきかせてもらい 働く形になってしまうかと思います。 私も育休復帰後は時短のパートにするしかないかなぁと思っています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる