教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公務員って民間企業でいうとどれぐらいの立ち位置なんですか? 国家・地方公務員やそのなかでも様々な立ち位置がありますが、…

公務員って民間企業でいうとどれぐらいの立ち位置なんですか? 国家・地方公務員やそのなかでも様々な立ち位置がありますが、働き方とか給与面からみたときに比較可能であるのかお伺いしたいです。よろしくお願いします。

105閲覧

回答(6件)

  • 公務員は一般の平均に合わせる仕組みになっているので 少し前までは公務員も悪くなかったのですが 今はどんどん民間が賃上げなどで変わっていってますし 自分が何を重視するかで 見極めるべきかと思います

    続きを読む
  • 私は、夫もですし子供たちもですが 公務員はしたくなかったです。 ただ安定面からは良いと思います。 公務員の賞与や退職金制度は世間一般並なので 大手企業の平均と変わらないですよね。 給料は安いけど←びっくりします。 定時で帰る事も多い公務員には良い条件だと思う。 定時で帰れないとなると少々割に合わなく感じるのかな?思います。 年金制度は大手企業と同じく3階建てですよね?多分(笑)そこはよくは聞いてないです。 生活水準は高くは望めないけど低くもなく やや横ばいに安定しているのでは?と思います。 高く望むならそこは避けた方が無難ですよね。 安定を考えたら良いと思うくらいの位置付けかなと思います。 まあ公務員は地味な生活スタイルですよね。 義母方が教員だらけ公務員だらけです笑 どのお宅も一言で現すと地味です。 家は持ち家一軒家ですがよくある一般的な住宅です。 ただ人間はきちんとしているので安心感はありますよ。 とてもお付き合いしやすいです。 夫は固くて嫌だと苦手意識が強いですが 私は大丈夫(笑) 直接の叔父叔母では無いので気楽に可愛がって貰って 私も気楽に接してます。 ご近所さんや狭い範囲で見たら中級の上 広い範囲で見たら中級の下辺りでは無いかな?の位置が公務員だと思ってます。 安泰な位置(*^^*)

    続きを読む
  • 働き方や給与以外に、ステータスや年をとったあとの民間への、天下りの美味しさも公務員ならではのメリットあります。例えば元嵐の櫻井翔の父親は総務省で官僚で出世した人、引退後大会社電通の役員か顧問か役員級待遇。来て下さいとお願いされた人やね報酬も高いがちょっとだけ努めての退職金もべらぼうに高い。電通のあとも確か何かやってるはず。これ以外も時々見かける中央国家公務員管理職の定年後天下り先の役職はきらびやか。普通の企業なら定年後は嘱託社員、シニア雇用と呼ばれ働けても新入社員並みの給与に下がる 国家上級公務員 働いてるときの年収は大企業より低いが 管理職まで行き定年後はウハウハの天下りが待っている。また課長まで行くと民間大企業の社長を呼びつけて平謝りさせる位の権力を持つ。課長補佐でも民間大企業の部長、課長クラスは呼び出されたり、何かの説明に行くとき顔色をうかがい一言一言が議事になって会社の主要部署や役員に出回る位(神の声みたいな感じ) 中央しか知らないけど、地方も会社の設立や業務の登録などいろんな許可権限もってるから、管理職になると 中央管理職↔大企業 地方管理職↔地元中小企業 の地位関係が想定されます。また天下りも中央みたいな華々しい有名企業や団体はなくても、地方の中ではそこそこあるでしょう。理由は役職とパイプが作れるから企業には歓迎です。

    続きを読む
  • 基本は倒産しませんから一番ですよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる