教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現在幼稚園年長の息子がスイミングの選手養成コースに呼ばれました。現在養成コースの一歩手前の育成コースです。四泳法泳げます…

現在幼稚園年長の息子がスイミングの選手養成コースに呼ばれました。現在養成コースの一歩手前の育成コースです。四泳法泳げます。今個人メドレーの幼児基準タイム合格を目指しています。息子は週に3回くらいしか行かないのでやる気が無いなら一般コースに戻りなよと言うと、それは嫌だと言います。本人は養成に行きたいと言います。こんな具合いの子が選手養成コースに入って週に4回以上出席出来るかが心配です。素質があるからというよりも、やる気がなさそうに見られてふるいにかけられたのでは?と思ってしまいます。このように素質があるからとかではなく、やる気ない奴は育成コースにさえいないでくれやる気あるなら養成コースでしがみついてこい!という意味合いでお声が掛かったのかなと捉えてしまいました。実際の所ふるいにかける目的で声をかけると言うのはあるのでしょうか。もしそうならこのままか、一般に戻ってもいいかもなと思ってしまいました。

続きを読む

294閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • まず幼稚園で4種目がすごいと思います。 だから養成クラスに呼ばれたのだと思います。覚えるのが早いんでしょうね。 いわゆる「センス」ってやつです。 練習回数は本人が「嫌だな」と思わない様にしてあげるのが一番だと思いますので、週3回であれば、今の年齢から考えれば十分です。

    続きを読む
  • 幼稚園で四泳法泳げるなんて素晴らしいじゃないですか! お子さんの頑張りをお母さんも評価してあげて欲しいです。まだ年長なんだからやる気がない日もあるでしょうし、嫌になる時期もあると思います。それの時はその時で今は今やりたい気持ちを大切にやらさせてあげたらいいと思います。結局、選手になれるかは本人のやる気次第で、しかも小学校高学年くらいからの思春期で、体の作りや気持ちの変化などで一気に変わってくるのでそれまで続けてくれたらいいなーくらいから長い目で見た方がいいと思いますよ。 ひとまず誰でも出来るわけじゃないのだからやらせてみたらいいと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 能力(泳力)を評価されたのだとおもいます。 泳げる子が一人いると、泳げない子のモチベーションが下がったりしますので。

    1人が参考になると回答しました

  • ふるいにかけるために… それはないと思います。素質があると見られたのでしょう。 ただ、日本の選手・育成コースは幼少期からの練習量が多過ぎるんですよね。 アメリカのトップスイミングです。6歳未満のスイミングクラスと6〜18歳の選手・育成コースの構成になっています。育成はクロールと背泳ぎで25m泳げれば希望者全員入れます。小2までは、練習は週4回のうち週に2、3回通うことを推奨。毎回1時間。それで、体力を持て余しているなら、4回来る代わりに別のスポーツやダンス/バレエをやることを勧められます。バランスが取れた身体作りのためです。 うちの子たちは後にバリバリの選手になりましたが、小3までスイミングと、別のスポーツをやっていました。別のスポーツの方でも練習日が増えていったため、本人たちの選択でスイミングを選びました。 わたしとしては、6歳なら週3回で十分だと思います。とりあえず、養成コースに入れてみて本人のやる気をみては? 週4回の練習を強制されて本人が嫌だというなら仕方ないですが… 小さい頃から泳がせ過ぎると故障や燃え尽きが起きる可能性が高くなるので、それだけは気を付けておいてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる