教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

調剤事務に転職して三ヶ月です。 小さな薬局でもうひとりの事務さんに仕事を教えてもらってます。

調剤事務に転職して三ヶ月です。 小さな薬局でもうひとりの事務さんに仕事を教えてもらってます。私が仕事の覚えが悪かったり、理解力がないのはあります。だんだん教えてくださる言い方がきつくなってきました。 この間、患者さんがきたらすぐに処方箋を受け取るよにと指摘され気をつけていたのですが、 全然できてない。ドアが開く音が聞こえてる?と言われてなんだかすごくバカにされている気持ちになりました。また再発行の領収書に再と書かないといけない場面があって再っ漢字わかる!?ってすごい勢いで言われて、、、、。 毎日仕事がつらいです。教える方が大変だとはわかってるのですがもう逃げ出したい。

続きを読む

327閲覧

回答(3件)

  • 調剤事務です。 新人教育を担当している一人ですが質問者様は全然悪くないですよ。勿論教育を受ける側にも仕事に対する対価としてのお給料分は仕事をしなければなりません。 ですが覚える大切な期間にそんな指導のされ方では新人さんは成長しません。教える側として責任が感じられないですね。 小さな薬局が悪いわけではないけど教える側がどう新人さんと向き合っていくかで大きく左右されますので他の職場を探されてもいいと思います。あまりご自分を卑下されませんように。

    続きを読む
  • 同じく調剤事務やってます。 その指導者の言い方が悪いだけで、他の薬局にはちゃんと丁寧に優しく教えてくれる人はいます。2店舗で働きましたが、わからないからって馬鹿にしたり、キツイ口調で言ってる人は事務も薬剤師もいなかったです。 つまり、薬局によると思います。薬局全部がそうではないので、もし続けたいのであれば他の薬局に行くのもアリだと思います。 理解の速度や、限界などは人それぞれです。それを理解できずに、自分の感情だけ動いてる人は指導者として向いてないです。なので決してあなたのせいではないです。努力してる時点で偉いです。 辞めたければ辞めて大丈夫です。また選択するチャンスができた!と思えばいいんです。辞めるのが不正解とかないです。自分の心を大切にしていきましょう!無理しないでくださいね!

    続きを読む
  • 仕事のストレスは大変なものですね。まずは、相手に対して自分の気持ちを伝えることをおすすめします。「あなたの言葉遣いや態度に傷ついている」と伝え、改善を求めてみてください。また、上司や他の同僚にも相談してみると良いでしょう。それでも改善が見られない場合は、人事部や労働組合などに相談するのも一つの手段です。自分の心地よさも大切にしてくださいね。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調剤事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる