時短勤務っていつまで必要ですか? ブランクがあいて正社員になるのは

、なれたとしても下のランクからで大変だと、時短正社員を選びました。 子供が小6まで1日5時間の時短勤務、土日祝休みで9時〜14時勤務など可能です。 土曜日出勤もありにするだとか、時間を延ばすだとかはいつでも可能です。 まだ子供が3歳なのですが、実際どうでしょうか? 例えば子供が自分の足で学校や習い事に通い、病気の時に休まなくて良いくらいになれば時短は必要ないでしょうか。

補足

大企業で時短でも2年連続満額賃上げになり、決算賞与などもあります。 家計的にも無理にフルで働く必要はない(というか専業主婦でも問題ない)ので、小6まで時短でも良いかなとは思うのですが。

続きを読む

562閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    無理に働かなくていいのであれば、ずっと時短でもいいですよー。 とはいえ、いつかはフルタイムで、ということであれば、小学校の間まで時短かもしくは小学校高学年で14時でなくてももう少し遅くまで働くのもありだとは思いますね。授業が終わって帰ってくるだけでも、14時までということはないですし、小学生だと高学年になったら毎日友達と夕方まで遊んでる子が多いと思いますし、そんなに病気もしないですしね。 フルになると残業ももれなくついてくる、となるとまた違いますが、残業なしのフルタイムなら、私なら低学年までにするかな、と思います。(私の職場は時短は就学前までしかできないので羨ましいです。)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

時短勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#産休 育休 時短勤務がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる