教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学卒業後、既卒でワーホリに行き、帰国後に就活をするか一度日本で就職をして数年後にワーホリに行くか迷っています。 …

大学卒業後、既卒でワーホリに行き、帰国後に就活をするか一度日本で就職をして数年後にワーホリに行くか迷っています。 今年の4月から大学4回生です。 いま、上記の2択で迷っています。当初は卒業後に就職をせず、そのままワーホリに1年間行く予定で考えていました。 しかし、色々調べていくと既卒でワーホリ後に日本で就職する場合、難易度が高いという情報が多々あり、非常に不安になってきました。 私としては、日本で働くよりも将来的に海外で働きたいと考えています。しかし、万が一海外で働くことが自分に合わない場合のことを考えて日本での就職も視野に入れています。 就活を経験された方で、どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。 まとめると以下のような感じです。 わかりにくかったらすみません。 ①ワーホリ→そのまま海外就職 ②ワーホリ→日本就職 ③日本就職→ワーホリ→海外就職 ④日本就職→ワーホリ→日本就職 既卒でワーホリに行くつもりだったので、就活の準備をこの時期に何もしてなくて色々不安です。ワーホリもこのままだと資金調達の関係で卒業後すぐにとかではなく1年後とかに出発とかになりそうですし、、でもワーホリ(またはCoop留学など)には絶対に行きたいんです。 よろしくお願いします。

続きを読む

204閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    だいたい毎年3万人ほどの日本人がワーキングホリデービザを利用しているといわれています。9割以上の人は1年ないし数年で帰国しているわけで、帰国後皆が皆路頭に迷う、就職先がないわけでもありません。仕事は選ばなきゃある。 …とはいえ、高給ほど割合が少ないだろうし、雇用主だって能力のある人が欲しいはずでしょう。実際ワーホリに行って、帰国後に履歴書に英語力かける人は2から3割ってところです。その理由の1つは、そもそもワーホリは最終学歴が中卒もいれば、東大卒もいます。別に語学が得意な人が行くものでもないから。だから学歴フィルターがあるような会社に、ワーホリ経験有です、日常会話くらいならできますとアピールしても、そりゃまぁ駄目でしょうなということです。 まずはご自身が希望する業界や、企業が、第二新卒や中途採用にどのような能力を求めているのか、調べてみましょう。 同じく、海外就職といっても、何を一体意味しているのでしょうか? ワーホリでお給料をもらったらそれは成し遂げたことになりますか?またフィリピンの語学学校で働く、マレーシアのコールセンターで働くのはどうですか? 先ほど毎年3万人がワーホリにと書きましたが、7から8割方英語圏です。順にオーストラリア、カナダ、NZにUKあたりですが、おそらくワーホリのビザが切れても、そのまま滞在している人の過半数は婚姻とかでしょう。 ワーホリ中に、雇用主が、「君のこと雇う、ビザの費用も多少の給料も払ったる」というのは、1~2%いればいいだろうってなところでしょう。おそらく(日本の)会社で働いたことのない人にそういった声がかかる割合はもっと低いです。 海外就職といってもあまりに幅広い表現なので、もうちょい具体的にしてみましょう。 後最後に、ワーホリに行くことが目的なんですか?よく言われることはワーホリはツールでしかないのですよ。手段です、方法です。ゴールや目的じゃあないっすよ。

    1人が参考になると回答しました

  • まずワーホリから現地就職はほぼ不可能だと思ってください。ワーホリはあくまで「休暇を過ごしにきた短期滞在者」なので、できるのはサービス業や農業、肉体労働系で、いわば誰でもできる仕事なので、わざわざ外国人に就労ビザを出さなくても働き手は見つかります。 雇い主が就労ビザのスポンサーになるにも、さまざまなハードルがあり、手間もお金もかかります。誰でもできる仕事に、手間とお金をかけないですよね。 例えるなら、日本のコンビニバイトに月50万円払ってでも外国人を雇いたいかと言われたら、Noですよね。その辺の日本人学生や主婦、フリーターで十分足ります。その人を雇うことで多大な利益につながるならあり得ますが、1人のコンビニバイトがそんな利益を生み出すのは無理でしょう。 就労ビザは誰でももらえるわけではなく、「その国で必要とされているけれど、人手が足りない職業の資格と経験がある人」に限ります。もちろん高い語学力も必要です。 質問者さんは大学生とのことなので、社会人経験は無いでしょうから、①は消えます。 ②はその後の人生で苦労するでしょう。「大卒で社会経験がなく、海外で1年遊んできた」という扱いなので、新卒で就職したケースと比べて、就活はかなり不利になります。 「新卒」は一生に一度の超強力なカードです。捨ててしまうのはすごくもったいないです。 ③も可能性はありますが、一番現実的なのは④です。 ③は、途中に専門学校を挟んで資格を取れば可能性はありますが。 日本で、海外で需要がある仕事に就き経験を積んで、海外の専門学校で現地の資格を取り、ワーホリをしながら雇い先を探すとか。 例えば寿司職人は需要がありますよ。でもこの先何年も寿司職人を続けなければならないので、興味がなければ続かないでしょう。 他にどんな職業が求められているのか、例えば「オーストラリア 職業リスト」で検索してみてください。 どれも「需要があるけれど人手が足りない職業」なので、難易度が高い、もしくはやりたい人が少ない(人気がない)ですが、難易度は多少違います。 難易度と自分の得意と興味のバランスに合わせて選ぶと良いでしょう。ただ、この職業リストはよく見直され、人手が足りたものはリストから消されます。 目指していた職業が専門学校に通っている間にリストから消えるという悲劇も多々あるので、自己判断せず、状況をよく知るプロに相談しながら進めた方が良いです。 私も詳しくないんですが、移民コンサルタントだっかな?ご自身で調べてみてください。 あと第五の道があります。 それは、「海外赴任のある企業に就職して、海外赴任をする」です。 私の友人は大学在学中に1年休学してワーホリに行き、帰国後に新卒として就活し、大手企業に就職して、今は海外で仕事をしています。 友人はワーホリスタート時点の語学力は中級で、すぐに上中級に上がり、帰国直前に再度語学学校に入ったら、上中級だったもののほとんど上級レベルだと先生に太鼓判を押されたそうです(その学校には上級クラスの人数が足りずクラスがなかった)。 ワーホリの1年では、語学力は一つ上がるくらいです。 語学力を活かして仕事をしたいなら、ワーホリスタート時点で低くても中級レベルだと良いと思います。上中級れべるになれば、現地の飲食店で働いたり、専門学校に入学できます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • まず海外就職って言うのが無理です。その国の大学や大学院を出たわけでもなく、高い専門性も職歴も無い人間に、海外で就労ビザが出るわけありません。この時点で①③はあり得ません。 既卒で就職は厳しいですね。新卒就職のカードをワーホリで捨てるのは勿体ないです。そうすると消去法で④しかありません。 念のためお話すると、ワーホリって「観光しながら現地で働くこともできる」って言う制度ですので、異文化体験にはなりますが語学力の上達も就活で有利になることもありません。基本観光扱いなので職歴とみなされることもありません。そうしたことを理解した上で将来を考えていく必要があります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 新卒五年働いてカナダへワーホリ行きました。帰ってきて外資系企業で働いているので4)のパターンですね。 まずワーホリにそんな過大な期待してはいけません。ワーホリから海外就職の道なんてそうそう拓けません。ワーホリで働けるのは単純労働、要はただのバイトです。そこからステップアップできるような仕事というのはつまりコンビニや外食の社員のようなものですが、こういう仕事では簡単にビザ取れません。移民対策で、国内の人材で賄える仕事は海外からの人材にビザを認めないとするのが一般的です。日本人経営の店を見つけて経営者に気に入ってもらうとかご自身で起業するとか、手がなくはないので、覚悟されて行くならどうぞ、です。 そして職務経験ない方が就職するなら大学の新卒カードは最強ですから、リスクヘッジを考えるならこの新卒カードを捨てるのは悪手です。ワーホリ行って、現地で就職が見つからず帰国した場合、職務経験としてはバイトですから、就職活動はそこそこハードになることが予想されます。数年職務経験あれば、辞めてワーホリで帰ってきてもそれほど就活は難しくないと思います。少なくとも私の場合は新卒の就活より大分楽でした。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

海外就職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ワーホリ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる