教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

看護師1年目です。正直もう辞めたいです。

看護師1年目です。正直もう辞めたいです。他病棟の同期はリーダーなどさせてもらえてるけど、私の病棟は去年新人3人全員やらせてもらえなくて、やっと2月から1人ずつリーダーさせてもらってます。私が最後なので4月に教わります。(この病棟は毎年教育が遅いです) 受け持ち性じゃなく、機能別なので、なおさらなのかもしれません。 去年1年間は毎日60人のオムツ交換と基礎的な看護技術の自立、ヘルパー夜勤ぐらいです。 元々、自分に合う合わない置いといて、急性期を憧れてた身として、療養に配属されて、こんな1年間だったので「なんのために看護師になったんだろ。辞めたいな」って思う日々です。 お局はいつも悪いところ探して悪口言ってくるし、精神的にもきついです 私的に、やってみないと何も成長しないし、わからないので、そっちでできるできない判断する前に、やらせてみて失敗したら怒ってくれ。っていう考えです。 奨学金のために今の病院で4年間働かなきゃいけないので、限界まで頑張るつもりではいます 。 でももう看護師になった目的も霞んできちゃって、英語(留学)に興味を持ち始めて、看護じゃなくて英語を勉強し始めちゃいました。 皆さんは、辞めたいなって思ったとき、看護師になった目標が霞んだ時どうしましたか?

続きを読む

358閲覧

回答(5件)

  • 今やっていることを着実に行う、あと気持ちの持ちようは 局とか上司とか嫌なこと言ってくる人は無視してあくまで 患者さんにとってよいこと、良心的な気持ちでいることです。 療養のよいところは、同じ日々が続くことです。 急性期みたいに劇的に日々変化することがないので、 着実に看護技術は身につけられると思います。急性期は毎日 ドタバタなので。おむつ交換や陰洗は 基本的なことですが、今後どの病棟へ行っても使える技術なので それを素早く、汚さずに行えることは大事なことだと思います。 療養でやったことは100%急性期でも役立ちます。 いろいろな経験を持っていて、看護師というのは作られていく と思うので。決して療養が看護でないとか、急性期より劣る ということはないです 冒頭に述べたことですが、例えばインシデントをしてしまったとして レポートを出せば当然のことくなんやかんや言ってくる人はいます。 当然嫌な気持ちになるでしょう。しかしそれを出したことによって 患者や病院全体が助かっているというのは事実なので隠すよりは マシという認識を持ち、誠意をもって動き続けてください。 4年の奨学金の縛りというのはあなたにとっては苦痛かも しれませんが、逆に言えばキャリアを作るには好都合です。 履歴書に4年間一つの病院で勤めたということがかけるだけでも すぐ転職しないという印象を相手にはもたれると思います。 私もですが転職が1年未満で、とかそういう看護師が一定数いて 履歴書がキレイじゃないなと思います。体を壊すまで働くのも 問題ですが、もしできれば返済免除になるまでそこにいた方が よいです。

    続きを読む
  • 在職しながら転職活動はできます。 んで、採用されても断れば良いと思います。 なので、自分が今どれくらいの価値があるのか、客観的に判断ができます。 今より好条件な職場があるのかどうか判断材料になります。 英語の勉強とありますが、英語に興味があって勉強したところで、転職に役に立たなければ趣味の範囲なんだよね。 英語を活かした職場で働いている人は、初めから英語に絞って勉強して来た人たちなので、職場に不平不満を覚えて留学した人が、そんな人たち以上の価値があるとアピールできないといけないんですね。 勉強されるのであれば、もっと本格的にやらないと転職も厳しい事になるのではないでしょうか。

    続きを読む
  • 看護師一年目でリーダーやるんですね。私も今一年目ですが、リーダーなんてまだまだ先です笑 私の病棟は3年目からやっとリーダーしています。人によっては5.6年目でリーダー初めてやる人もいました。 同期と比べがちになってしまうのは気持ちわかりますが、比べる基準を他の病院にしてみると案外普通だったりしますよ。 毎日60人のオムツ交換をこなしてきたんですね、本当にすごいです。体力的ににも精神的にも大変だったのでないでしょうか。それに基本的な看護技術を自立できたのであれば、一年目としてしっかり成長できたのではないでしょうか。一年前の入職時と比べてたらできることもたくさん増えているはずです。 やらしてみて失敗したら〜って書いてありますが、看護師は患者さんの命を預かっているので、失敗が許されないこともあります。なので、慎重になるのは当たり前ともいえます。 もっとやってみたい、経験したいという気持ちを師長さんや主任さんに伝えるといいと思いますよ。 私は看護師向いてない、辞めたいなって思ったときは、休みました。休職期間は2ヶ月でした。初めは辞めたいって思っていたけど、2.3週間もすれば看護師またやりたいなって思っていましたね。 一度離れてみるのもありです。また、同期が頑張っていると思うと自然と自分も頑張らなきゃと思えました。 急性期は正直毎日忙しく、患者さん一人一人との時間はあまり取れません。日々の業務をこなすことで精一杯です。でもさまざまな経験ができるのも事実です。反対に療養でしかできない経験もあるのでは?きっと今の経験は今後の自分の基礎となります。 看護師大変ですが、お互いに頑張りましょう。

    続きを読む
  • 他病棟の子と比べて意味ありますかね。 私も他病棟と比べ、教育環境はゆったりでした。 他は1年目から入院とるし夜勤自立、私は2年目から、とか。 同期は急性期でいろんな技術みにつけてるけど、自分はそこまで、とか。 まぁ元々急性期やりたいと思ってなかったからかもしれませんが、比べたってできないもんは出来ないんだから意味ないと思ってました。 また、やらせてみて怒ってくれ、も教育的に正しいとは思いますが、命預かってる身からすると、インシデントにもなる可能性あるし、間違いでもあるので、その考えはやめた方が良いと思います。 私は思う時がなかったので、同期の話になりますが、 同期は急性期から手術室になり、病みましたが、何度も話し合いをし、病棟に戻りましたよ。 あなたも今のところが…なら、異動できないかと師長に相談してみてもいいんじゃないですね。 2年目は異動するの難しいかもしれないけど。 長々と失礼しました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる