現在、日商簿記3級を勉強中の者です。 4月末にネット試験を受験する予

定ですが もし合格した場合、次は日商簿記2級か建設業経理士2級の受験を考えております。ゆうゆくはどちらも取得したいと思っておりますが、 まずどちらを先に受験するのが得策でしょうか。 また、建設業経理士2級を先に取得する場合は どれほどの勉強時間を要しますでしょうか。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。

続きを読む

126閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は日商簿記3級→日商簿記2級→建設業経理士2級→日商簿記1級(断念)→建設業経理士1級を取得しました。 個人的には日商簿記2級→建設業経理士2級です 取得した当時は確か日商簿記のあと1ヶ月以内に建設業経理士の試験があったのですが日商簿記2級を完璧にマスターしてたので建設業経理士の勉強は1週間程度で合格しました。 仮に逆だと建設業経理士の知識が邪魔な上、日商簿記ではあまり必要ないのもあるし結局1から日商簿記を勉強するから2度手間です。 建設業経理士から勉強すると原価計算も1からだし結構時間かかると思います 両方取るなら日商簿記からだと思います

    1人が参考になると回答しました

  • 難易度は 簿記3級→建設業経理士2級→簿記2級→建設業経理士1級 だと思うけど 勉強のし易さでいえば 簿記3級→簿記2級→建設業経理士2級→建設業経理士1級だと思います。 先に簿記2級を勉強しておいた方が建設業経理士2級の勉強時間も大幅に減らせるし、簿記検定の参考書や動画の方が解説が詳しいので勉強自体がやり易いのです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる