教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

スシローの洗浄ってどこの店舗でも離職率高いんですか? スシローの洗浄で最近バイト始めました。

スシローの洗浄ってどこの店舗でも離職率高いんですか? スシローの洗浄で最近バイト始めました。バイト先のベテランバイトの人が「なんか洗浄って新しい人入ってもすぐ辞めちゃうのよねぇ」って言っていました。 他の店舗でもそうですか? 洗浄は素早い動きや効率のいい処理ができる能力がある程度必要だと思いました。

続きを読む

239閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    自分が働いていた店舗では洗浄担当の人間が辞めることはざらにありましたが、洗浄担当者が辞めるというよりかは「入ってすぐに辞める人が多い」という感じでした。 (その店ではキッチンの新人は洗浄から始めることが殆どであった) 正直洗い場の業務内容(単純作業の繰り返し)は人によって向き不向きが割れやすい上に、 ・水を使うゆえに手が荒れやすい ・廃棄(揚げカス)の匂いがきつい ・洗浄した調理器具を戻しに行くため移動範囲が(他ブースより)広い ・洗浄ブースが他ブースで働いている人のストレスの受け皿(サンドバッグ)になりやすい などなど「握りや軍艦と比べると地味な上に負荷が大きい」と感じモチベが下がり辞めてしまうなんて人がまぁまぁいました。 そのため前のシフトに入る人間が不在だと勤務開始早々山盛りになった湯呑みを片付けるので精一杯になり、上記の理由と合わさって別の新人が入っても辞めてしまうという負のループに陥っていました。 なので「洗浄担当が辞める」というよりかは「定着率が悪い」と言ったほうが正しいような気がします。

    2人が参考になると回答しました

  • 自店舗では長く勤めてる人がほとんどです。 洗浄は素早い動きや効率のいい処理ができない方が配置されています。キッチンだと提供時間が追われ、お客様の不満に繋がるからです。ですので本人の希望がなければ、キッチンで提供に追われる人は洗浄に回されます。 日本語が話せない外国人や、年配の方がよく働いていますし忙しいとはいえ、他ポジションより自分のペースで出来るため長年勤める方が多いです

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • やることがないからです。次第に暇となりやる気も下がる。ベテランはおしゃべりだけ達者。暑くて体調不良になりました。

    1人が参考になると回答しました

  • そうでもないですね。 私が働いている店舗の洗浄は決まった人がやっており、新人が入ることは基本ないからかもしれませんが。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スシロー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる