教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ファミレスで働いているバイトです。 私の働くファミレスは地方のこともあり、まだ店員を呼び出してオーダーを聞く方式です。…

ファミレスで働いているバイトです。 私の働くファミレスは地方のこともあり、まだ店員を呼び出してオーダーを聞く方式です。 それゆえに今はだいぶ無くなりましたが、オーダーミスがたまにあります。私はオーダー伺いの時は、客が1つひとつの商品名を言われたとき時、注文が終わった時の2回程度は復唱しているのですが、それでもミスが発生してしまいます。復唱して確認した時はOKと言われるのに、持っていくと「頼んでない」といわれる問題を何とかしたいです。 状況として、 ・商品名も言わず「これ」って指さす客も多く、私の見間違えもあるので嫌な客だなと思いつつ商品名を私が言って確認するのですが、それも聞いてないのかミスがおこります。 ・5,6人以上の客だと注文が多く、最もミスが多いです。前あったのは復唱して確認したら「なんも分からんかったwwww」「信用してますね〜wwww」みたいなことを言われたように、客側も分からなくなります。復唱した時にみんな「私です!」ってアピールして、違うとか、私のないとか分かるお客様もいますが、だいたいは聞き流しています。 ・私の滑舌の問題と声の大きさにも問題あるかもしれません。なるべくハッキリ、大きい声で言うようにしていますが、周りがうるさい、老人で耳が遠い、私の働くファミレスは外人が多いので言語の問題。もあります。間違いに気づいてくれる人もいるのでなんとも言えません。客的に大きい声で言われたら恥ずかしいかなとも考えてます。 こんな感じを何とかしたいです。なにか解決策あれば教えて欲しいです。状況として、忙しい時間帯なのでひとつに時間はかけられない、私高校生女で、客は結構腹立つ態度をしてきます。クレームに繋がることは避けたい、です。 長文でごめんなさい、御協力お願いします!

続きを読む

71閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    高校生でもそこでアルバイトしているのだから、お客さんは貴女を従業員として扱うでしょう。 提案としては、ファミレスの品数はあまり多くはないと思います。なので、メニューを全部覚えてしまいます。いきなりでなくてもすこしづつでも。 次にオーダーミスをしない工夫をしましょう。例えばオーダーを記号化してなるべく簡単にメモし、お客さんの言うのをしっかり聴きます。そして復唱ははっきりお客さんに伝えましょう。 注文取りは大事な仕事なので、受け答えもきちんとしましょう。誠実に対応すればお客さんもきっとあなたの事を気に入ってくれるでしょう。 笑顔も分けてあげて下さいね。

  • こんなサイトに逃げずに、職場で聞きましょう。 優秀な人を観察しましょう、模倣しましょう。

  • 団体ならば、伝票に受けたメニューの名前を書かずに、メモをする。人数が多いからまとめてでは無く、一人ずつ言って貰って、一人ずつのメニューをメモする。 そして復唱するときに「あなたはこれこれ」「で、そっちはこれ」「おっちゃんはこれね」みたいに、一人ずつ確認する。 オッケー貰ったら、裏で正式の伝票なりハンディなりに登録する。 でないと、まとめて確認したって誰も判らないんじゃ意味が無い。 もしあなたが小娘だったら、なめられてしまうから大変ではありますが、団体であるなら、団体であることを理由にこちらが主導権を握らないと、必ずオーダーミスをしてしまいます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファミレス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる