教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

製造間接費の操業度差異についてです。不利差異の時の仕訳は、 操業度差異/製造間接費

製造間接費の操業度差異についてです。不利差異の時の仕訳は、 操業度差異/製造間接費じゃないですか。上手く言えませんが、不利差異は、実際の方が予定(今回の場合は基準?)よりも大きい場合の差異だと書いてありました。操業度差異の求め方は、固定費率×(実際-基準)で、この時マイナス(不利)になる場合は、実際よりも予定(基準)が大きい場合で、上記の不利差異になる条件に当てはまらない気がします。理由を教えて貰えると助かります。

補足

例えば、実際操業度が1150、基準操業度が1200で固定費率が3200だとすると、フル稼働すると3840000円で1200時間稼働できる。しかし、実際は1150時間しか稼働できず3680000円分しか稼働出来なかった。それでも固定費だから3840000円を支払わないと行けない。そうなると差額の160000円分稼働出来てないから勿体ない。損している!だから不利差異だ。という理屈は分かるのですが仕訳にするとなんか違和感を感じるんです...

続きを読む

53閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    製造間接費配賦差異(予算差異や操業度差異)は 通常は売上原価に賦課されます。 そして借方に残高が生じている借方差異は 売上原価の借方に振り替えられるので それは売上原価(費用)のプラスを意味しています。 不利差異(借方差異)を振り替えれば費用のプラスになるし 有利差異(貸方差異)を振り替えると費用のマイナス になる。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる