教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

司法試験(司法予備試験含め)と公認会計士ではどちらが難しいのでしょうか?合格率だけ見ると司法試験の方が高いですが、司法予…

司法試験(司法予備試験含め)と公認会計士ではどちらが難しいのでしょうか?合格率だけ見ると司法試験の方が高いですが、司法予備試験ルートだと難易度が高いですよね?試験の制度を見ても公認会計士の方が司法予備試験よりは若干易しいのかな?と思うのですがどちらがより難しいと思いますか?

83閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • 司法試験合格者(司法修習生になる資格者)は公認会計士試験の,短答式試験全部と企業法・民法の論文式試験が免除されますが,公認会計士試験に合格しても司法試験の一部免除はありませんし,受験資格すら得る事が合出来ません。 予備試験の合格者は,司法試験の合格率が92.2%なので,司法試験よりも圧倒的に予備試験の方が難しい。

    続きを読む
  • 公認会計士の勉強を最近始めました。 体感ですが、司法試験の方が難しい感じがしますねぇ~ 試験の性質がかなり違うので、公認会計士は努力でギリ突破できるけど、司法試験は資質がないと厳しいという印象ですねぇ~

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる