現在化学系学科に所属している大学3年生です。院進学するか学部卒で就職するかで迷っています。将来に求めるビジョンは、なるべ…

現在化学系学科に所属している大学3年生です。院進学するか学部卒で就職するかで迷っています。将来に求めるビジョンは、なるべく稼ぐことです。正直、稼げれば何でもいいです。そこで質問なのですが、大学院進学をするべきでしょうか。周りの人間(大学の教授や家族、バイト先の理系大学院生)は院進学するべきだと言っています。しかし、修士卒で就職する場合、地方の大手メーカーの工場勤務で、昇給や高給などとは無縁で生きていくのかもしれないなと思っています(これは修士卒の研究職で働くことのイメージがうまくつかめていないだけかもしれません)。それなら学部卒で文系就職して、総合職で頑張って出世を狙っていったほうがいいかとも思っています。 私はGPAが3.4程度あり、筆記試験免除の面接のみで大学院に進学できます。しかし大学院に行っても、研究が行き詰まったり、成果が出なかったりするのもリスクだと捉えています。修士の2年間で研究+学会発表+修士論文+就職活動をするのは難しいのではないか正直感じています。 進路ガイダンスでは、修士卒の人が「修士は給料の伸びが学部卒とは違う!」とか、「企業は大学院で身につけられる能力を求めている!」とか言っていましたがあまりピンときません。本当なのかな?と思ってしまいます。 院進のメリット、学部卒で就職することによる大学院進学におけるリスク回避など色々あって悩んでいます。費用の工面などでなるべく早い時期に決断を下す必要があります。もし参考になる知見や経験等がありましたら、教えてくださると嬉しいです。長文失礼しました。

続きを読む

207閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    いきなり結論から申し上げますと、院進学がベストかどうかは質問者様が目指される進路次第になります。 もし将来質問者様が、 ・ 化学系の研究開発職 ・ 化学の大手メーカー ・ その他化学の経験を生かせる仕事 を目指す場合は、大学院進学をする方がご自身にとってプラスになる可能性があります。 ですが、質問者様が ・ 化学と無関係な仕事 ・ 研究開発職以外の仕事 を志されているのであれば、わざわざ大学院に進学する意味はありませんし、余計なお金と時間を浪費する可能性の方が高いのでオススメできません。 ここから先では、私の経験を踏まえた上で質問者様に役立つと考えられる内容を書かせて頂きます。宜しければご覧になって見て下さい。 ① 大学院進学=就職に有利 ではない 大学院に進学すれば、研究開発職といった特定の職業に就業する際大きく有利となります。ですが、それ以外の仕事を目指す際は必ずしもそうではなく、逆に ・ 自分が大学で学んでいた分野以外の所に就職しにくくなる (* 院卒は大卒よりも給料を高く払う必要があるので、専門分野以外に進む場合は院卒の経歴が不利になることがあります) ・ 就職する会社が狭まってしまう可能性が上がる (* 大学院生はただでさえ論文の作成や日ごろの勉強が大変ですので、就職活動は大半が教授の推薦 もしくは 企業の紹介 で終わらせるのが一般的です。その為、必然的に自分が就職できる会社が狭まってしまうパターンが多いです。万が一、自分が別の会社に就職したいと言う気持ちが高まった時は、自力で就職活動をしないといけなくなりますので、物凄く大変になります。) といったリスクが実はあります。もし質問者様が就職候補として化学系の企業を目指されているのであれば話は別ですが、もし他の業界を目指す意思があるのであれば、大学院進学が自分の選択を狭めてしまう可能性があるのでオススメできません。 ② 修士卒の人の話について 「修士は給料の伸びが学部卒とは違う!」 「企業は大学院で身につけられる能力を求めている!」 という話ですが、これは ・ 院卒と大卒で給料を分けている会社(主に大手) ・ 化学系の研究開発職に就業する場合 にのみ当てはまる話で合って、すべての会社や職業に該当する訳では無いので注意して下さい。 企業や職種によっては、 ・ 大卒と院卒の給料が初めから同じ (同じ職種で一律募集しているケースに多い) ・ 会社の専門分野(例 例えば化学)に関係している大学院出身者は給料が上がりやすいが、それ以外の大学院出身者は大卒と同じ扱いになる ・ 給料が上がりにくい部署に配属されたせいで、大卒と院卒に差が無い の様なケースもあります。 それに、大学院で学ぶ内容は研究がメインになっていますので、研究開発職を目指す場合には有利になるものの、それ以外の職種に就職する際は必ずしも役に立つわけではありません。 その為、仮に大学院で専門分野を学んだとしても、研究開発職に就かない場合は自分の経験が宝の持ち腐れになることがあります。 ③ 大手メーカー勤務のメリット 化学系の大手メーカーは労働環境が安定している傾向が強く、給料の水準も平均に比べて高めです。より具体的なメリットを挙げると ・ 安定して高めの給料を得られやすい (会社にもよりますが、30~40頃に年収が600万円以上に到達する所も普通にあります。日本人の平均年収が300万~360万円前後であることを踏まえると、かなり水準が高いことが解ります。) ・ 残業が少な目で、休みが多い (繁栄期を除けば、殆ど残業しない所も珍しくないです。そして、休みが120日以上ある所も珍しくないですし、会社によっては有休を含めて140日以上取れる所もあります。) ・ クビになりにくい (化学メーカーは日常のあらゆる分野に関わっていますので、景気の影響を受けにくく、クビになりにくいと言う点も魅力です。) といった点があり、そうした点が魅力です。ですがその反面、 ・ 勤務地が僻地になり易い (化学工場はド田舎にあるので、勤務地が僻地になり易いです。その為、都会に住みたいのであればお勧めできません。) ・ 業務が閉鎖的 (化学メーカーは会社ごとに業務が専門化していると同時に、新規参入が難しいので、他の業界に比べると競合同士の争いは低めです。そのことは給料・雇用の安定につながっている所があるのですが、業務の内容がアナログであったり、閉鎖的であったりするデメリットにも繋がっています。その為、質問者様が常に最新技術を学びたいの様な意思を持たれている場合だと、化学メーカーの仕事は古臭いと感じてつまらなくなるかもしれません。) ・ 汚れ仕事や危険な仕事をすることがある (化学メーカーでは危険物や高圧ガスといったモノを取り扱うケースも非常に多く、就職する会社次第ではそうしたモノを専門的に扱う可能性も考えられます。その為、仕事の内容に汚れ仕事や危険仕事が混じることもありえます。) といったデメリットもありますので、ご自身の適性や考えを踏まえた上で目指すかどうかを決断してみてはどうでしょうか。 ④ 文系総合職のメリットデメリットについて 質問者様が考えられている文系総合職での就職ですが、こちらには以下の様なメリット・デメリットがあります メリット ・ 稼げる仕事に就ければとことん稼げる (仕事にもよりますが、成果を出すことが出来れば年収が1000万円を超えることもあります。特に金融・不動産系は成果さえ出せれば物凄く高い給与を得られます) ・ 勤務地が都会になる可能性がある (理系の専門職採用だと、初めから地方へ行くことが確定しているケースもありますが、文系の総合職採用だと東京や大阪といった都心で働くことが可能であるケースも良くあります) ・ 汚れ仕事や危険な作業が少ない (文系の総合職採用は現場で働かないことが多数ですので、理系の専門職に比べると汚れ仕事や危険な作業は少ない傾向にあります) ・ 人間関係の繋がりか活発 (理系の専門職に比べると、文系の総合職では人とのつながりが求められることが多いです。その為、「多くの人と関わりたい!」の様な気持ちを持たれているのであれば、自分にとって良い刺激になる可能性があります) デメリット ・ 配属先がどこになるか解らず、下手すると僻地に飛ばされる (東京や大阪といった大都市を希望していても、下手すると見知らぬ僻地に飛ばされることがあります。理系の専門職採用と違って、初めから地方行きが確定している訳では無いですが、希望勤務地と全く違う所に活かされるリスクはどうしてもあります) ・ 自分が希望していた職業に就けると決まっていない (面接では事務を希望していても、いきなり営業にされるようなことがあります) ・ 出世できるかどうかが運ゲーに近い (文系職は理系職に比べて母集団が多いですので、出世レースが物凄く激しくなります。その為、理系職に比べると出世できるかどうかが運ゲー的な所があります) ・ 稼げる人と稼げない人の差が激しい (文系職の給料は平均すると理系職とそこまで変わらない様に見えるかもしれません。ですが、文系職では一部の稼げる人が突出して稼いでいる反面、そうでない人はとことん稼げない場合も珍しくないです。) ・ 人間関係のつながりが精神的な負担になることがある (文系職は理系職に比べると人とのつながりが強く求められるところがありますが、そのことは裏を返すと「人間関係でしんだくなり易い」ということの表れでもあります。) 文系の総合職採用にもそれぞれメリットとデメリットがありますので、それを踏まえた上で目指すかどうかを決めて頂くのが良いと思います。 ここまで長々と申し訳ございませんが、少しでも質問者様の参考になれば幸いです。

  • 就活をしてみて,コンサルや商社の内定をとれたら就職すれば良いと考えます。逆に,就活の結果に納得がいかなければ,院進すれば良いです。

  • ・正直、稼げれば何でもいいです。 この姿勢で就活すると採用担当に見抜かれて苦戦します。「じゃあうちじゃなくてもいいね。うちに来ても転職しそうだし」って思われると終わりです。 院進して何をすべきかよく考えた方が良いです。 ・修士卒の人が「修士は給料の伸びが学部卒とは違う!」とか、「企業は大学院で身につけられる能力を求めている!」とか言っていましたがあまりピンときません。 修士が身に付けるのは専門知識だけではない、ということです。大学院での課題や研究によって思考力が飛躍的に向上するため、仕事の出来がまるで違います。 >修士卒で就職する場合、地方の大手メーカーの工場勤務で、昇給や高給などとは無縁で生きていくのかもしれないなと思っています メーカー勤務の場合は総合職になります。開発、営業、品質管理、製造管理、生産技術なんかです。 間違っても作業員にはなりません。

    続きを読む
  • 文系総合職って、大概は営業スタートですが、そこで他の人より活躍できそうなんですか? 活躍できなければ出世できないですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

化学系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる