教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

就労支援移行は、2年間の中でいつかは就職をする場所を提供してくれると言うよりも、規則正しい生活を身につけるためとか、生活…

就労支援移行は、2年間の中でいつかは就職をする場所を提供してくれると言うよりも、規則正しい生活を身につけるためとか、生活リズムを整えるための場所として利用する人が多いですか?

54閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 現在、就労移行支援に通所している者です。 就労移行支援は2年間通所をすれば必ず就職先が見つかる支援機関ではありませんし、1年以内に就職される方もおります。 そもそも就労移行支援は社会に適応するための知識や就労に向けた知識や技能を学ぶのが目的です。規則正しい生活や高い通所率を維持するのは就職後に体調不良が原因で欠勤、遅刻などを発生させないためのトレーニングも目的としております。 就労目標があるのであれば、社会人として最低限自身の体調管理が出来ていないと就職は難しいかと思います。 障害者雇用において精神障害がその他の障害と比べて雇用率が厳しい、需要が低いのは「すぐに休む」という点です。「障害者だから何でも許される」という考え方は障害者雇用であっても決して存在しません。 ちなみに私の場合、通所開始5ヶ月で就職が決まりました。通所率100%、無遅刻で日々の生活もきちんとしていたので、企業からはその点の評価は高かったです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

就労支援(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる