教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

介護職でひとつの施設での勤務年数が短いと次の介護施設への面接は不利になりますか? 私は20代の頃に介護施設2件、それぞ…

介護職でひとつの施設での勤務年数が短いと次の介護施設への面接は不利になりますか? 私は20代の頃に介護施設2件、それぞれ約1年ずつ経験しました。人間関係は正直どこも良いとはいえませんでしたが、それが辞める一番の理由ではありませんでした。 一件目は引越しのため退職。二件目は病気療養のための退職です。 妊娠出産子育て期間で少しブランクがあり、30代になって久しぶりに介護職に戻りましたが、ここは1年足らずで潰れてしまい、会社都合退職となりました。 ※閉院の話がなければ今頃まだ勤務し続けていたと思います。 今回4件目の介護施設に移りましたが、案の定どこの施設も1年程度で退職になっていることを採用担当の人からも突っ込まれてしまいました。(後にちゃんと退職理由は説明してます) 入社して1ヶ月程度ですが、今いる施設は過去に務めた中でも一番人間関係等が酷く、すぐに辞めていく人が多いという話に納得いってしまった位でした。 とはいえ入社1ヶ月が経ち、利用者さんの名前や自立度や一日の流れを覚えた中でまた新しい施設に入職して1からやり直すのも面倒に感じます。 「面倒に感じる」と思ってるくらいなので、まだまだ耐えられるかなとは思っていますが、辞めることも視野に入れたくなるほど人間関係が悪いです。 人間関係理由に辞めたとして、どこの介護施設に行っても人間関係が悪いのは同じだろうと思いますし、辞めれば辞めるほど経歴を見られて「この人長続きしないのかな?」と見られるようになれば、最終的に不利になるのは自分自身になるのかなと思いますが、皆様はどう考えますか?ご意見ください。

続きを読む

109閲覧

回答(3件)

  • 私も採用担当を行ってますが退職理由としては問題にならないと思います。 介護現場の職員は人手不足が他の業界より、深刻なので面接官は一応そこは気にしますが、先ずはその人の仕事に対する向き合い方(言葉使い、面接に赴く際の服装や身だしなみ)年齢と男性女性(女性が有利)、資格の順番です。考え方ですが何件経験したかそこを気にする施設は大抵が新しい職員が長続きしない現場だと思います。正直、介護経験何年を偽っている人間なんて幾らでも居ます。 又面接のときに以前良く発言の有った「高齢者が好き」「感謝されたい」「介護は給与よりもやりがい」はNGです。理由としては考えが甘い、仕事を舐めている。つまり続かないと思われます。自分に合った場所を見つけて精進してください。

    続きを読む
  • 転職回数が多いことは、一部の採用担当者から見れば不安要素となるかもしれません。しかし、それぞれの退職理由が明確で、自身の成長やスキルアップを目指していると説明できれば、必ずしも不利にはならないと思います。 人間関係の問題は、どの職場でも起こり得ることです。それをどう乗り越えるか、または適切に対処するかが大切です。あなたが現在の職場で耐えられると感じているなら、少し我慢してみてはいかがでしょうか。その間に、自分がどうしたいのか、どうあるべきなのかを考える時間にすると良いと思います。 また、次に転職する際は、事前に施設の雰囲気や人間関係を確認することも重要です。面接時に直接聞く、または知り合いやインターネットで情報を集めるなどしてみてください。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護施設(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる