教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ドローンの免許や講習について まず自分なりにネットで色々調べてみましたが、国家資格だの民間資格だの、講習の開催団体が色…

ドローンの免許や講習について まず自分なりにネットで色々調べてみましたが、国家資格だの民間資格だの、講習の開催団体が色々あって訳が分かりませんでした。その訳が分かってない状態での質問なので、質問の意味も分かりにくく申し訳ないですが自分なりに分かる様に整理したいので適切なアドバイスが出来る方の解説をお願いしたいと思います。 ドローンのどんな資格が取りたいか= 国家資格、民間資格問わずどこでも通じる資格が欲しい。 目的は主に2つ ①事業目的で小規模大規模問わず農地での農薬散布や農業活動に必要なドローンの資格を取得したい。 ②建設現場やインフラにてコンクリート構造物の診断、調査などに使用するのに必要なドローンの資格を知りたい。 大手ゼネコンではあれが必要これが必要と色々うるさいと思うのでどこの現場でも通用しそうな資格が良いです。 上記①と②に適切な資格を教えて下さい。 その他、今後需要がありそうなドローンの資格がありましたら教えて下さい。 くれぐれも批判的な内容や中傷、偉そうな言い方、ふざけた内容はお断りします。 悪質な場合は通報します。 ドローンの実務や資格に詳しい方で親切で分かりやすい説明の出来る方からの回答のみお待ちしております。

続きを読む

91閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    黎明期から現在までドローンに関わる事業を行ってきました。 少しでも参考になれば幸いです。 まず①についてですが、農業関係のドローンは「使用する機体によっては」技能認定証が必要な場合があり、それがなければ購入できないものもあります。もし必要な場合は、それぞれの機体ごとに指定された施設で講習を受け、技能認定を取得した後に機体を購入して運用を開始します。ですのでこちらの場合、有効な資格は機体購入時、必然的に取得することになると考えて良さそうです。 続いて②ですが、正直に申しますと今のところ「どこの現場でも通用しそうな資格」というものがドローンにはありません。強いていうなら国家資格の一等無人航空機操縦士ですが、現状では無理して取得するほどの利点がない気もします。(*もちろん、これまでドローンに触れたことがない方で操縦訓練や基本知識の習得のために取得するのであればとても有用です。持っていると顧客に安心感を与える事もあります。)ですのでご質問にあります「建設現場やインフラにてコンクリート構造物の診断、調査などに使用するのに必要なドローンの資格」というものは特に無い、というのがリアルな感想です。 もし本格的にコンクリート構造物の診断を行うのであれば、ドローンの資格ではなくもっと専門的な(例えば建築士)資格などを取る方が有用性があると感じます。またこれもドローンの資格では無いですが、赤外線建物診断という民間資格をドローンで活用されている方もおられます。 ドローンは鉛筆に似ていると感じることがあります。「鉛筆を使って線を引くこと」が「ドローンの操縦」であるとするなら、「数字を書いて答えを導き出すこと」が「ドローンを使用した仕事」にあたります。つまり、いくら紙に鉛筆で線を引くことができても、数字を知らなければ役には立ちません。同じくドローンの操縦がいくら上手でも、調査対象に関する知識が無いと仕事を見つけることが難しいということです。これは私が実感しています。 長々と書いてしまったのでまとめます。 ドローンの資格が必要なのであれば国家資格(一等か二等)ですが、これは操縦能力や基本知識に対する資格であるため、調査などで使用する場合は別に、専門的な資格を取ることも考慮する方が良いです。また点検や農業用のドローンは一般的なものと比べて高価です。初期費用にも注意が必要です。 日本はどうやらドローンに消極的のようですが、私自身はまだまだ可能性があると感じています。質問者様もぜひチャレンジなさってはいかがでしょうか。応援しております。乱文にて失礼致しました。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドローン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

農業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる