教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は2月中旬に飲食店アルバイトを1ヶ月で辞めました。それからはなにも仕事していません。

私は2月中旬に飲食店アルバイトを1ヶ月で辞めました。それからはなにも仕事していません。仕事が出来なくて怒られたらどうしよう、とか、面接当日に体調崩して行けなかったらどうしよう、とか考えてたらズルズルと4月まで来てしまいました。 ですが、今日やっと、花屋さんの短期バイトの面接に行ってきました。出来ることが今のところ花屋さんしか無かったのです。履歴書の志望動機には「短期間ではありますが、このお仕事で働くことに慣れさせて頂きたいと思い志望しました。」と書きました。親や友人に内容を話すと、そんなん書いたらダメでしょ、と怒られました。皆さんからして、やはりダメな志望動機なのでしょうか。この仕事を機に、働く意欲を高めたいのですが……。

続きを読む

114閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    バイトの志望動機なんてやる気さえアピール出来れば問題ないです ネガティブな気持ちな時ほど「いい職場」を求めてしまいがちです そうではなくて「嫌な職場だったらすぐ辞めればいい」ぐらいでいることをオススメします これをスマホなどのゲームに例えると 今のあなたはガチャでアタリを求めている状況です ですが、そうそうアタリは出ません そしてアタリが出なくてイライラする 悪循環です ハズレが当たり前で当たればラッキーぐらいでいてください なんせハズレの職場でも働いた分の給料は貰えます 働かなれば一円ももらえません 今より下になることはないのです

    1人が参考になると回答しました

  • ご家族やご友人のアドバイス通り、ストレートな言い方をすると、例えば前の職場がどうだったとか人間関係がと持ち込んでも、先方はあなたの体調には興味が無いわけです。健康で働いてくれる人を望んでいる(興味が無いというと語弊がありますが) 先方からは希望者の内情は関係なく、希望通りに働ける人を優先して探すため求人を出しているわけです。 先方にとって考えればそれに応えられるか否かです。 お節介かもしれないですが、怒られたらどうしようとか、当日体調崩したらどうしようという心理を抱いていて問題なく働けますとは言えないと思いますので、しっかり療養に励まれる方が良いのではないですか? 採用されてもやっぱりいけませんとなって、迷惑を掛けてしまいませんか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • お店はあなたのリハビリ代わりにされて、はた迷惑でしょうね。 お店が必要なのは、「仕事に慣れた人」なんです。 志望動機というのは、自己アピールなんですよ。 面接を担当してると、たまに洗いざらい喋る応募者さんがいますが、そこで自分語りをされても困ります。面接はカウンセリングの場ではありません。 志望動機では、自分はこれこれでお店に貢献ができます、ということを述べてください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 花屋さんに応募するならば、花が好きであることを志望動機に書くことが大切です。花が好きで、特に〇〇の花が好きで家でも育てていて楽しい、ガーデニングが好きで植物が育っていくのを毎日眺めていてワクワクする、植物が大好きで家でもいくつか育てていて、お店の募集を見つけた時に是非やってみたいと思い、今回応募しました。 こうしてみると、たくさん志望動機を考えられますよね? 履歴書に志望動機を書かなくても、面接できちんと口頭で言えるなら書く必要はない場合もあります。 アルバイトは自分の興味のある、または好きな仕事から探してみると、長く続けられることが多いです。頑張って下さいね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

花屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる