教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

拙い文章です。ご了承ください。 私はコールセンターで働いています。 働きはじめて1ヶ月ちょっとくらいです。

拙い文章です。ご了承ください。 私はコールセンターで働いています。 働きはじめて1ヶ月ちょっとくらいです。新人が私含めて11人いましたが、3名程退職しました。私も今辞めたいと思っています。 ネット系のコールセンターなのですが、かかってくる電話は殆どがご老人からです。 パソコンの使い方や、エラーで困っているから直してほしい等の相談が多いのですが、わたしはネット系といってもパソコン会社ではないし回線等の部署です、基本的なパソコン操作はこちらで受け付けているもののパソコンのエラー等はパソコンメーカーに問い合わせてほしいです。 その旨をマニュアル通りにお客様にお伝えするも、貴方は馬鹿だね、お前の会社が悪いんだ等を言われこちらのせいではない事を理解してもらえません。 パソコンの基本操作すらままならないのに、何故そこまでしてパソコンを使いたいのか。 何故パソコン側の問題だと理解できないのか不思議で仕方ありません。 それであって怒鳴られ、暴言を吐かれて何度か通話後に泣いてしまいました。 相手側から通話が切れるまで切ってはいけないのは当たり前なのですが、相手側がブチギレれて電話を切っていても途中で切れたのであればかけ直しをしなければいけません。 精神的にかなりきつく辞めたい気持ちはあるのですが、彼氏と同棲中で全て折半なので中々辞めるに辞めれません。 どうやって生きていけばいいですか? 自分のヘマ以外で怒られない仕事とかないですか? 弱すぎる自分がとても嫌になります。 もっと楽に考えられる方法をおしえてほしいです。 社会がそんなに甘くないこともわかりますが、生まれて20年間老人に怒鳴られる経験なんてなかったし、毎日こんな生活が続くと思うと生きていたくなくなります。 人前で泣くのもやめたいですが、勝手に出てきてしまいます。助けてください。どうしたらいいですか?

続きを読む

142閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    だいぶ辛い業種のコールセンターにいるのですね。 よく耐えててすごいと思います。 コールセンターでも扱っている業務内容やセンターによって全然働きやすさは変わりますよ。 私がいるコールセンターはクレームも少なく、 極稀にある怒鳴ってくるお客様にあたったときは周りが全力でフォローしてくれます。 途中で切られたら架けなおさなくていいですし、SVや職場の皆「ボケてきて頭おかしくなってるんじゃない?本当にお疲れ様!業務に戻るのは無理せず落ち着いてからでいいよ!」と泣く暇もないくらい励ましてくれますし、私も周りにそうします。 前のコールセンターは研修の段階で質問者様にような感じでしんどかったのですぐに辞めましたが、今のセンターは楽しすぎて一生続けていきたいくらいです。 でも辛いときは職場でも泣いていいんです。怒鳴ってくるお客様が悪い、でいいんです。背負い込みすぎなくていいんですよ。 適当に返事しておいて、ちょこちょこミュートにしてお菓子食べたり。ネイル見ながら今日何食べようか考えたり。 高齢者ってボケてる人も多いので、こちらがどんなに丁寧に、文句の付け所がないくらい素晴らしい対応をしても理不尽に怒ってきたりします。 年齢関係なく、若い方でもただ理不尽に怒りたいだけという理由で怒鳴ってきたりします。 ベテランのSVでも「駄目だこりゃ」と本部にぽいっと依頼してたりします。 解決法として、転職をおすすめします。 コールセンターでも様々あるのでそこから探すだけでも結構合う職場が見つかることもありますし、 世の中には色々な仕事があるのできっと質問者様に合う仕事がどこかにあります。

  • 貴方はご自分の仕事を勘違いしているようです。 記載内容からして高卒か専門卒の非正規雇用だと思いますが、そういう立場の人は客に何かを教える立場にはありません。 あくまでも決められたマニュアルを読む、ただ客の話を聞くというだけのために雇われています。 クレームが来たらとりあえず申し訳ございませんと言い、客の話を聞くために雇われているだけ。それ以外のことを考える必要はないと思われてるんです。 つまり、単なる耳や口になれということです。耳や口は、それ単体ではものを考えることはないはずですから。 要は、録音機として会社に雇われているわけで、機械的に話を聞き、適切なタイミングでマニュアルを口にすればいいだけ。貴方には会社はそれ以上求めていませんよ。 貴方は自分が怒られているように感じているようですが、それは被害妄想です。貴方ではなく会社のシステムやマニュアルに客は怒っているので、そこを自分が怒られたと勘違いしてはダメです。自意識過剰ですよ笑 そもそもクレームを長々と喋る人を相手にする方が楽では?貴方はずっと話聞いていればいいんですから。

    続きを読む
  • アホの言う事に真面目に答えるから疲れるんですよ。 最初はあーそうですか。くらいの感じで聞いてやれば良いだけです。 適当に聞いてるだけでも相手から心を許してくるので、そうなってから対処の仕方を教えたら良いだけです。 ご老人にいきなり対処の仕方を教えても1000パーセントできないです。愚痴られるだけ。

    続きを読む
  • 老人が悩むレベルの問題ならすぐ答えれると思うんですけど。 それと老人っていうのはたらい回しされるの一番嫌うんですよ。 毎日病院と薬局でそれされてるんで。 ですので、あなたのたらい回し精神を控えれば相手の対応ももうちょっとましになるでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる