教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人で土日や平日夜間に資格取得の勉強をしています。しかし、飲酒やゲームなど目の前の短期的快楽の方につられてしまい、なか…

社会人で土日や平日夜間に資格取得の勉強をしています。しかし、飲酒やゲームなど目の前の短期的快楽の方につられてしまい、なかなか勉強が続きません。学生時代は定期的にテストがあり、それをめがけて勉強していましたが、私の受験しようとしている資格は年に1度の試験の上、定期的な第三者による模試などがないため、その作戦も困難です。 意思が弱いといわれたら、それまでなのですが、資格を取得しなくても社会人としてやっていける現状もあるため、つい遊んでしまうのかなと。そもそもなぜその資格を取得する必要があるか?と言われると、またまだ先ですが、退職後によりよい条件で再就職したいために他なりません。年配になってから受験するよりは少しでも若いうちに取得しておけば楽かな?との思いです。 年に1度しかないような資格試験に独学で挑む場合、どのようにして、日々のモチベーションを維持していますか? 先にも書きましたがスクールや通信講座などはありませんので、それら以外の方法で、何かアドバイスあればお聞きしたいです。

補足

たいへん有難い回答頂いていますが、目新しさもなく、数十年間の時が止まっていたのかと思いました。 昔ながらではなく、斬新なアイデアをお持ちの方がいればお願いします 

続きを読む

123閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    無理せず諦めましょう。 冷静になって資格取得を仕事だと仮定した場合、納期が長期、重要度や対費用効果も不明確といった案件は仕事であっても、まず手をつけないものです。 手を付ける事はマイナスになるからです。もし、そんな仕事をやろうとしたら、そこにリソースを割くぐらいなら、急ぎの重要案件をやれって上司に言われるでしょう。 そもそも再就職するのは、お金ですか? お金を得る方法から見直した方がいいと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • ・自習室を借りる ・ゲームを捨てる ・スマホを近くに置かない ・酒は買わない etc 勉強するしかない状況に追い込めば誰だって自然と勉強するようになる 理由を外に求めようとしてるみたいですが、あなたの心が弱いだけ 「私は怠け者です」の一言で済む話をツラツラ質問すること自体が時間の無駄 私の知り合いは税理士の勉強するためにわざわざ予備校の近くに引っ越しスマホの解約をしていました アホだと思いますがそういう奴が「合格」を勝ち取っていくんでしょうね

    続きを読む
  • マインドを上げる方法はバラバラと思います 大谷のやった目標設定を真似るのもいいね または、同じ目的を持つ人、資格は違うけど勉強してる人と頑張り合おうと鼓舞しあうコミュニティの利用 学生に混じってスマホ禁止の図書館勉強(金があるなら有料の自習室もいいね) 初診忘れるべからずなのと、スマホという悪魔の誘いがあるのでスマホを断つところから取り組むと回り道のようで実は近道

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 日々のモチベーション維持のためには、以下のような方法が考えられます。 1. 目標設定:具体的な目標を設定し、それを達成するためのステップを明確にします。例えば、1日に何ページ勉強するか、1週間で何章終わらせるかなどです。 2. 勉強スケジュール作成:固定の勉強時間を設け、それを守ることで習慣化します。例えば、毎日夜8時から1時間、週末は午前中3時間など。 3. 自己報酬制度:目標達成時に自分へのご褒美を設定します。例えば、1章終わったらゲームを1時間するなど。 4. 学習記録:勉強した内容や時間を記録し、自分の進捗を可視化します。 5. 勉強仲間作り:同じ資格を目指す人と情報交換したり、互いに励まし合うことでモチベーションを保つことができます。 これらの方法を試してみてください。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる