教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

家にパソコンがありません もし在宅ワークの障害者雇用がきまったらデスクトップ、ノート、どっちのパソコンが良いのでし…

家にパソコンがありません もし在宅ワークの障害者雇用がきまったらデスクトップ、ノート、どっちのパソコンが良いのでしょうか?

115閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    そのどちらでもなく「ミニPC」をおススメするよ ・安い ・拡張性が高い ・好みの組み合わせが選べる ・将来性がある ノートは本体と画面、キーボードが1つで自由性がない。後で性能を上げようとすると、全部を買い換えないといけないね。利点は「持ち出せる」こと。持ち出さないなら、ノートである必要がない デスクトップは、拡張性が高く、性能が高い。8Kの動画編集やデザイナーには不可欠だろう。つまり、これから始めて利用する人向けではない。作業内容でどうしても高性能PCが必要な人しか向かない ミニPCはノートPCほどの性能で、ディスプレイやキーボードがない分、かなり安い。自由度が高く、拡張性が高く、今後、やってみて性能が必要であれば、レベルに合わせて買いなおしやすい。在宅、初PCであれば、中堅のミニPCが一番あうだろう

  • ご質問の主旨から外れます。嫌ならスルーしてください。 デスクトップ、ノート それぞれの長所短所は皆様のおっしゃる通りです。 問題は 在宅ワークの障害者雇用 +「家にパソコンがありません」と言うお話から考えて”インターネット環境”も重要な事だと想像します。前もって検討される事をお勧めします。 自宅が一戸建てならともかく集合住宅(アパート、マンション)借家か所有に拘わらずどうするか検討される事も必要ですよ。(これらの場合大家さんや管理組合の了解が必要なのです。) 方法としては(回線の方式で分けると) 1)固定のケーブルを引く 2)ホームルーター方式(home5G、WI-MAX、ソフトバンクエアー等の)基地局からお宅まで無線で繋ぐ 3)モバイルルーター等にするか等 について情報を整理しておいた方が良いとおもいますよ。 雇用側では普通は用意していない。既にインターネット回線は持っているのを前提としているケースが多いと思われます。情報を整理して自宅の場合は候補は‥。と準備される事をお勧めいたします。 頑張ってください。

    続きを読む
  • 仕事内容にもよるし、あなたがどんな使い方をしたいかにもよります。 日常的に使うのであれば、デスクトップのほうがいいかもしれません。 ノートパソコンって、どうしてもモニターの位置が低くなるので、首の負担がけっこうあるんですよ。 スタンドに載せて使う場合もありますけれど。 持ち運びしないならデスクトップのほうがいいかも。

    続きを読む
  • ノートパソコンの唯一にして最大のメリットは 「気軽に持ち運べる」 のみです。 それ以外はデメリットの塊です。 部屋が 4 畳半で、ベッドと机があるなんて超狭い部屋って訳でないなら、デスクトップにしてください。 机の上に置かなくていいです。足元なり、デスクの横、デスクの裏、パソコンを置くメタルラックなりを買ってそこに置いてもいいです。 モニターが大きいの要らないというのなら、21 インチとか小さいものにすればいい。 ノートパソコンってみんなが思ってる以上に省スペースじゃないのでご注意ください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

在宅ワーク(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる