教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

部下Aの言うことを信じないように新入社員Bに言っておくのは良くないですよね? 変な見出しですみません。

部下Aの言うことを信じないように新入社員Bに言っておくのは良くないですよね? 変な見出しですみません。昨年から所属長になりましたが、私より先に入社して年齢もずっと上で今も役職が付いてない部下Aがそれを良く思わず、嫌がらせされているように思えます。 出産で育休に入ったり退職する職員がいたりで最近は派遣の方に来てもらっているのですが、派遣の方が来るとAがその派遣の方に接触し、あることないこと吹き込み私に対しての疑念を派遣の方に植え付けてしまいます。 先日個別面談したときは、圧迫面接をされたとAが本社に言い、派遣の方も一緒になり同じことを派遣会社に訴えました。 あくまで業務上の注意をしただけなのですがそのように言われてしまい注意もできなくなってしまいました。 本社の人たちは昔からAが問題児でどのような感じなのか知っているので、私の言うことを信じてくれますが、とても嫌です。 その派遣の方は、私もやりづらさを覚えたので2ヶ月で契約解除しました。 ですが、それも私がパワハラを行い派遣を辞めさせたと他部署に言いふらしているようでして、他部署の仲間たちに余計な心配をかけてしまいました。 業務上の注意もできず、とてもノイローゼになっています。 最近新しい派遣の方Bさんが来てくれたのですが、とても良い方で業務も丁寧にこなしてくださり、前回のような事で台無しにされたくないです。 ですが早速Aが接触を計っていて、派 Bさんの後をくっついて回っています。 そこで見出しの質問なんですが、あらかじめ、過去にAはこういったことで問題があり、派遣の方も契約解除になってしまったとか、パワハラは行われていないのでAの言うことは鵜呑みにしないでくださいとBさんにあらかじめお話しするのはNGでしょうか。 問題に発展しそうでしょうか。 あとは、Aのような職員に対してどのように接していけば良いのかを教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

続きを読む

99閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    それは悪手だと思います。 まずはそのAの言動について上司に相談するべきです。 1人で対応して解決できるものではないと思います。

  • 仕事ができる派遣の人は 結局、その人となりを見てると思います。 まずはしっかり仕事をしたら良いんじゃないでしょうか。 で、他の方の書いてる 上司を味方につけるが正解だと思います。

    続きを読む
  • この問題は多分あなたの手では解決できないので、先ずは直属の上司にどうしたら良いかを相談してください。 この時に感情や主観を挟むことなく、客観的な事実だけを報告してください。 Aが嫌いだから言ってると思われると彼と同じレベルと見なされますので、そのあたりは慎重に言うべきです 指示を受けたらその通りに行動し、Aが何か妨害行動を行えば逐一報告していきましょう。 こういう人間関係による社内不和の問題を解決するには絶対的差配権のある上司を味方に付ける必要があります それもなく変にBを味方につけるみたいな派閥争いを演じてしまうと、あなたも同じ穴の狢と思われます

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる