大学4年生です。社会保険労務士法人に勤めたいと考えてします。社労士の資格をとるなら学生のうちから勉強し始めた方がよいのか…

大学4年生です。社会保険労務士法人に勤めたいと考えてします。社労士の資格をとるなら学生のうちから勉強し始めた方がよいのか、実務をしながら理解しやすい状況で勉強をした方がよいのか、教えてください。

142閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    実務と試験は別です。 合格者の多くは実務経験者ではなく実務未経験者で占められています。 実務内容が試験で問われるのであれば、実務経験を積んでからの方が良いですが、実務との関連が少ないため、実務経験を積んでも合格にはそれほど有利にはなりませんし、合格しても実務はできません。 実務をするには別途、実務経験を積みながら実務学習が必要になり試験よりも多く長くかかります。 社労士法人や社労士事務所には、社労士や受験生が多いですから、どこのスクールのどの講師が良いとか、どの講座を受けた方が良いとか受験に関する情報をたくさん得ることができます。 しかし、社労士法人勤務などの受験生でも仕事が忙しいこと、実務とは関連しない試験問題であること、合格率が低いこともあって合格出来るのは大変少ないです。 学習内容は法解釈が多いため、どちらかといえば実務経験よりも法学部出身の方が有利にはなります。 社会人になってからは社労士法人や民間企業だと一般的に学習時間があまり取れなくなりますから、学生のうちに始めた方が取りやすくはなります。

  • 社労士の試験は受けていません。人事課に異動に成った時、同僚から社労士試験の参考書を一冊読んでおくと何となく仕事に役立つよと言われて読みました。本格的な勉強は実務をしながらの方がより身に付くと思いますが、受験を考えると仕事が忙しくてなかなか思うように時間を作れないでしょう。良くわからなくてもどこにどんなことが書いてあったか位を直ぐに思い出せる程度に事前に受験参考書を読んでおくと無駄には成らないと思います。

    続きを読む
  • 実務しながらのほうが 頭に入りやすい。スタディングはやめて 大原おすすめ

    ID非公開さん

  • 私は社労士は大学卒業後に取得しました。 試験内容は実務的でない意見もありますが、社会保険や労災、労働基準法などは憲法、民法の勉強するより身近で楽しく勉強できました。 実務をしながら理解しやすい状況で勉強は社労士の試験範囲は広いため、得意分野と苦手分野が出ると思いますので、学生のうちから基本的な知識はマスターしておいて、自分の得意分野(好きな分野)を見つけ、それを強みにしていくことが望ましいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる