教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一級建築士を目指している高校1年生です。 通信制高校から関西大学の建築学科に進学することは、現実的に可能だと思いますか…

一級建築士を目指している高校1年生です。 通信制高校から関西大学の建築学科に進学することは、現実的に可能だと思いますか?それと、建築学科に進学するには何の教科に力を入れると良いですか?今からしておくと良い勉強はありますか?

79閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    他の方もおっしゃる通りで通信制の高校から大学の建築学科はハードルが高いとおもいます。建築系の専門学校に2年通えば、すぐに2級建築士の受験資格がもらえて合格すれば、二級建築士の資格と一級建築士試験の受験資格がもらえます。一級建築士試験に合格すれば、二級建築士としての実務経験が4年以上になったときに免許申請をして1級建築士になれます。なのでこのルートだど高校卒業後最短6年で一級建築士になれます。 大学いったとしても、大学卒業で1級の受験資格もらって受験し、合格して実務経験2年なので最短で高校卒業から6年なので実質同じですので、早く一級建築士になりたいのであれば、専門学校も選択肢としてありだとおもいますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 可能かどうかは本人次第。 確率で言えば凄く悪い。 関西大学建築学科は試験入学は偏差値60弱ら辺でそこそこ難しい。 まず、通信制高校では対応してる試験科目が基本しか触らないので、基礎学力が足りないです。予備校に通って進学校クラスの勉強しないと。 そもそも高校偏差値で進学クラスは2年生までに対応教科の履修を終わらせて3年生は入試勉強です。通信制高校クラスの3年分の勉強は1年生の前半で終わらせてます。それくらいの学力差があるのです。 どういった理由で通信かわかりませんが、ご自身の能力が高いと感じて、通信制高校の勉強レベルは余裕と思ってるなら、大学予備校や熟に通って学力を補えば可能性は出てくるのでは? まず、高校1年の共通模試を受けて自分の立ち位置をよく理解する事です。 https://www.minkou.jp/university/ranking/deviation/ct=2/page=11/ 一級建築士になるには、さまざまな経路は有ります。大学が最短であるのは変わらないですし、Fランでも受験資格は得られます。 が、相当な努力と覚悟は必要です。 https://shikaku-fan.net/rank.php

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • あなたの偏差値によると思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 直接の回答ですが、建築学科だからと言って入試は一般的な問題ですので、特に特化する必要はありませんが、原則、理系の選択教科が必要です。 これとは異なりますが、1級建築士になるのに、必ずしも建築学科を卒業する必要はありません。 国家試験にさえ合格すれば、学歴に関係なく建築士にはなれます。 そして一番重要な事は、資格があっても仕事があるとは限りません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる