教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在高二で、BL漫画家志望です。

現在高二で、BL漫画家志望です。少年誌デビューは、持ち込みからが多いと思いますが、調べたところ、BL漫画の出版社への持ち込みは、自社の担当作家だけで手一杯であることが多いため、即戦力のある人しか受け付けられないとのことでした。 また、大体のBL漫画家は、同人活動をしていたところ、編集者に声をかけられてからデビューしたという方が多いように感じます。 私は、即戦力もないし、かと言って漫画家になりたいがために、同人誌を描きたいとまでは思いません。 その他でBL漫画家になる為にはどのような道があるのでしょうか。

続きを読む

99閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    BL漫画雑誌の新人賞に応募するというのも、一つの手ですよ。 ただ、長年同人誌で腕を磨いてきた人達と競う事になるので、そこで賞やデビューを勝ち取るとなると即戦力レベルのものが描けなきゃならんでしょうが… 兎に角、腕を即戦力の状態まで磨いていくしかないですよ。 しかしながら、その段階で作品を量産するうち、 「誰かに読んでみて欲しいな」 「どこかに発表してみたいな」 と考える人は多い。 そこで、同人誌を売ってみたり(売上が創作資金になる)、SNSで発表してみたりという事になるのですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • それなら、PixivやXなどのSNSで作品を公開してみては? わざわざ同人誌を作らなくてもアピールできますし、最近はバズれば早々にスカウトが来ます。 出版社が同人誌からスカウトするのは、やはり即戦力(デビュー前からすでに固定ファンが付いている、基本を教える必要が無い、作品のストックがある)を求めているからなので、最近はSNSがきっかけでスカウトされる作家も多いです。 同人誌を沢山出している人は、上手くても下手でも、それだけ数を描いているという事になるので、作品を不特定多数に読まれる事により、客観的に見られる機会も必然的に多くなります。 もちろん、BL雑誌に直接投稿しても良いですが、特に成人漫画やBL漫画は画力も大きく求められるので「描きなれている人」から採用されやすいです。 編集者は評価の高い作品(「いいね!」が多かったり、ランキング上位に入るなど)や雑誌のカラーに合う作品を良くチェックしています。 とにかく大勢の人に見られる場所に作品を出し、それが誰かの目に留まれば、デビューの足掛かりになると思うので、とりあえ何か描いて無料公開してみては。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 結局、「自信がない」「面倒くさい」「やる気がない」のが、文章からにじみ出ているので、今のあなたには漫画家は無理なんじゃないでしょうかね……。 漫画家になるには、月刊誌でも月50ページくらいは描ける能力が求められるわけで、まずは月50ページ描いて発表しましょうよ。 同人活動さえ出来ない人間には、その遥か上のプロ漫画家は無理だと思います。せめて、この批判コメに発奮して、今からでも頑張ってくださいね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • SNSで発表するしか 無いんじゃないですか? 実際、「#創作BL」で検索すると ちょっとした短編を載せてる人って すごく多いですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

編集者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

出版社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる