教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

良い職業ありませんか? 現在、高校1年生で高校2年生から理系文系に別れます。 しかし、私は将…

良い職業ありませんか? 現在、高校1年生で高校2年生から理系文系に別れます。 しかし、私は将来の夢が決まっていません…6月には理系、文系の選択をしなければなりません。 私は理系が得意で好きなため理系の職業に就きたいと考えています。 しかし、あまりピンと来る職業がありません。 私が理想とする職業は、理系の職業でリーダー的存在になり、チームのみんなと協力するような仕事をしてみたいです。 自分たちで計画し、それを実行するというような職業があれば教えて欲しいです。

続きを読む

29閲覧

回答(3件)

  • あなたは、 それぞれ別のことを混同していると思います。 文理選択や大学の進学。 将来の夢。 卒業後に就くべき職業。 これらは全く別のことです。 一緒くたにしないで。 そもそも、高校生が 社会の複雑さをよく知らないのに、 職業名のリストを知りたがるのは、 良くないことです。 職業名だけを見て、分かった気分にならないで。 将来の夢としては、 「理系の職業でリーダー的存在になり、 チームのみんなと協力するような仕事をしてみたい」 これで充分です。 40歳ぐらいになった時に こんな夢を実現させられるよう、 今から頑張っていけばいいのです。 というわけで、 あなたの現実の問題は、文理選択だけです。 理系が得意なのだから、理系を選択する。 それで決定じゃないですか。何が問題ですか? 理系の勉強が面白いなら、 理系の大学に行きたくなるでしょう。 自分の知的好奇心を追求していれば、 進むべき道は、おのずから現れてきます。 繰り返しますが、 社会の複雑な働きをよく知らない高校生が、 職業名だけを知って、その職業を目指すかどうか考えるのは、 愚かで嘆かわしいことです。 職業はラベル付きの瓶じゃありません。 日々変動する社会と共にあるものです。

    続きを読む
  • 自分たちで計画し、それを実行するというような職業 ▶職業職種によらず出来ます。職種というよりも社風の方が大切かもしれませんが。 職業選択ですが、文系を選んだ瞬間理系職には絶対に就けなくなります。理系であれば、理系職でも文系職でも応募出来るので、理系科目が出来るなら取り敢えず理系選択で良いかと。

    続きを読む
  • 理系の分野でリーダー的存在になり、チームで協力しながら計画を立てて実行するという要望に合う職業として、プロジェクトマネージャーや研究開発(R&D)マネージャーが考えられます。これらの職業では、新しい製品やサービスの開発をリードし、チームを統括します。また、エンジニアリングマネージャーも同様の役割を果たします。これらの職業は、理系の知識を活かしつつ、リーダーシップを発揮できるので、あなたの希望に合っていると思います。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる